Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2015 - Vol.42

Vol.42 No.Supplement

特別プログラム 消化器
シンポジウム 消化器2 もう一度考える,組織所見から見た超音波画像

(S265)

びまん性慢性肝疾患における線維化および脂肪化に関する超音波検査の再検討

Re-evaluation of fibrosis and steatosis in patients with chronic liver disease by ultrasound

斎藤 聡1, 伝法 秀幸2, 窪田 幸一2, 宇賀神 陽子2, 竹内 和男3

Satoshi SAITOH1, Hideyuki DENPO2, Kouichi KUBOTA2, Yoko UGAJIN2, Kazuo TAKEUCHI3

1虎の門病院肝臓センター, 2虎の門病院分院臨床検査部, 3虎の門病院消化器科

1Department of Hepatology, Toranomon Hosipital, 2Department of Clinical Laboratory, Toranomon Hospital Kajigaya, 3Department of Gastroenterology, Toranomon Hospital

キーワード :

【目的】
びまん性慢性肝疾患の線維化に関して,Bモードによるスペックルパターンより,主観的かつ定性的に判断し,それぞれ,正常・線維化なし≒正常肝,やや粗造・線維化軽度≒慢性肝炎,粗造・線維化高度≒肝硬変とされてきた.これを客観的かつ定量的に評価するべく,Acoustic Structure Quantification(ASQ).フィブロスキャンが開発された.しなしながら,脂肪化がオーバーラップするとBモードでは線維化評価は困難とされるため,線維化と脂肪化両者がみられる慢性肝疾患の組織学的な状態を超音波検査で再評価した.
【対象と方法】
対象は各種慢性肝疾患として組織学的な検索がなされ,Bモード,ASQおよびControlled Attenuation Parameter(CAP)を併用したフィブロスキャン同時施行309例,男女比は175:134,年齢は16〜92歳(中央値63歳).1)B型慢性肝疾患:88例,2)C性慢性肝疾患:165例,3)NAFLD:31例,4)正常肝(対照):35例.BモードおよびASQはAplio XG(東芝社製),PVT-375BTプローブを使用.計測はフォーカス付近にROIを設定し,ASQ解析を行いFocal disturbance ratio(FD ratio)を3画像で計測し中央値を使用.Bモードは高周波リニアプローブも併用し肝表面観察を行った.フィブロスキャンはTransient Elastography(TE)とCAPを同時に計測した.既報のごとく右肋間より10回測定し,IQR30%以下中央値を採用.皮下厚別に20mm以下はMプローブ,21〜25mmではM・XLプローブ併用,26mm以上はXLプローブを使用.
【成績】
1.線維化評価:脂肪化例除外では,ASQで中央値がそれぞれ,CH-HB:111,LC-HB:121,CH-HC:111,LC-HC:115,B型では有意差をみた.FD ratioでは中央値がそれぞれ,CH-HB:0.35,LC-HB:0.75,CH-HC:0.32,LC-HC:0.61と両者で有意差をみた.B型では肝硬変のBモード所見としてメッシュワークパターンが反映されている可能性が考えられた.肝硬変の診断能はASQ・FD ratioそれぞれ,カットオフ値:122・0.66,感度:36%・62%,特異度:88%・91%,陽性的中率:30%・53%,陰性的中率:90%・94%.脂肪化も含めた全C型慢性肝疾患における肝硬変鑑別能に関して,TEと血液生化学検査である,APRIとFib-4 indexを加えてAUROCを比較するとASQ:0.76,FD ratio:0.83,Fib-4:0.79,APRI:0.89,TE:0.96であり,TEが最も優れていた.NAFLDではTEのみの検討であるが,F3/4の線維化例ではカットオフ値:8kPa,感度:75%,特異度:96%,陽性的中率:86%,陰性的中率:92%.TEとCAPはr=0.18で相関関係なし.Bモードで高周波リニアプローブにてF3/4では86%に表面凹凸所見がえられた.2.脂肪評価:NAFLD Activity Score(NAS)を引用し,肝組織脂肪化をS0(<5%),S1(5%〜33%),S2(>33%〜66%),S3(>66%)に分類.S0:51%,S1:32%,S2:11%,S3:5%.FD ratioは肝線維化進行例(F3相当以上)で高値となり検討より除外.脂肪化の有無はCAP(中央値)無186dB/m・有245 dB/mで脂肪化群が有意に高値,FD ratio(中央値)は無0.50/有0.15となり脂肪化群が有意に低値.脂肪化分類ごと(S1/2/3)の比較では,それぞれ,CAP(中央値):231・269・306,FD ratio(中央値):0.23・0.08・0.03.脂肪化が高度になるに従い,いずれも有意にCAPは高値・FD ratioは低値であり,鑑別可能であった.
【結語】
慢性肝疾患の線維化と脂肪化の評価はASQ・FD ratio・TE・CAPの組み合わせが有用と思われた.