Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2015 - Vol.42

Vol.42 No.Supplement

特別プログラム 消化器
シンポジウム 消化器1 Critical pointを決定する超音波のサイン

(S260)

肝細胞癌におけるcritical point:造影超音波検査で指摘する多血化

The tumor stain which can be pointed out by contrast enhanced ultrasonography

小川 眞広1, 森山 光彦1, 杉山 尚子1, 星野 京子1, 石渡 宏敏1, 小野 良樹1, 長沼 裕子2, 石田 秀明3

Masahiro OGAWA1, Mitsuhiko MORIYAMA1, Naoko SUGIYAMA1, Kyouko HOSHINO1, Hirotoshi ISHIWATA1, Yoshiki ONO1, Hiroko NAGANUMA2, Hideaki ISHIDA3

1日本大学病院消化器内科, 2市立横手病院内科, 3秋田赤十字病院超音波センター

1Division of Gastroenterology, Nihon University Hospital, 2Department of Internal Medicine, Yokote Municipal Hospital, 3Center of Diagnostic Ultrasound, Akita Red Cross Hospital

キーワード :

【目的】
肝細胞癌の診断については現在ガイドラインに従い背景疾患の有無により6〜12ヶ月に1度超音波検査を施行している施設が多いと思われる.しかし,残念なことに造影超音波検査についてはオプション検査になっており,造影MRI造影CTにより精査がおこなわれていることも多い.原因としては,複数病変を持ち合わせる症例も多く,超音波検査では一回に描出される範囲が狭い,死角の存在,客観性の欠などが原因と考えられている.しかし,現代医療においてはこれらのハイリスクグループの定期的な検査においては単一の手法では無くmultimodalityで診断をおこなうことが多く,さらには近年出現した磁気センサー対応超音波診断装置も普及をみせており超音波検査と同時に施行する機会が増えていると考えられる.この場合にはスクリーニング的な意味合いより精密診断的な意味合いが強くなり最も疑いが強い部分に絞って造影超音波検査を施行することが可能になる.今回我々は,超音波検査の描出範囲を絞ることにより高フレームレートの画像が得られ詳細な血流評価が可能で他の画像と比較し早期の腫瘍濃染像を察知できることが確認されたため報告をする.
【対象】
当院で肝細胞腫瘍性病変の精査としてCT・MRIとの併用検査で造影超音波検査を施行した800症例/年のうち肝細胞癌の診断に至り切除症例または内科的な治療法が施行された症例とした.
【方法】
他画像との併用検査で対象腫瘍を決定し,その後関心領域を指摘腫瘍に極力絞り画像の拡大などを用いてscan areaの調節をおこなってから造影検査をおこなった.造影超音波検査は,sonazoid® 0.5ml/bodyのボーラス投与でおこなった.
【結果】
表示範囲をできる限り絞ることでフレームレートが50枚/秒以上となり高い時間分解能が得られた.この画面で造影超音波検査を施行することにより他画像と比較しても感度の高い造影検査が可能であり,10mm以下の小結節性病変や腫瘍内の部分的な濃染部分を的確に評価することが可能であった.CT・MRIで腫瘍内多血化を認める症例全例で造影超音波検査で腫瘍濃染像を確認した.造影超音波検査で腫瘍濃染像を認めない症例は経過観察とした.
【考察】
multimodalityの併用検査での超音波検査は,最も的確な造影断面が得られ時間空間分解能の高い超音波検査が多血化を最も鋭敏に評価する手法であると考えられる.multimodalityで確定診断に至らない症例では経過観察をおこなうが,これらの症例においては腫瘍倍化速度が約500日前後と遅いため3〜4ヶ月後の経過観察でも臨床的な問題は無いと考えられた.
【結論】
肝細胞癌の治療介入のcritical pointは造影超音波検査での腫瘍内の多血化であると考えられる.