Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2015 - Vol.42

Vol.42 No.Supplement

特別プログラム 領域横断
パネルディスカッション 領域横断3 超音波教育の現在・過去・未来

(S212)

医学生,研修医に対する超音波実習の試み─「超音波道場」開設8年の報告─

Ultrasonographic practice for medical students and resident

吉田 寛1, 牧野 浩司1, 横山 正1, 丸山 弘1, 平方 敦史1, 赤城 一郎1, 上田 純志1, 谷合 信彦2, 真々田 裕宏2, 内田 英二2

Hiroshi YOSHIDA1, Hiroshi MAKINO1, Tadashi YOKOYAMA1, Hiroshi MARUYAMA1, Atsushi HIRAKATA1, Ichiro AKAGI1, Junji UEDA1, Nobuhiko TANIAI2, Yasuhiro MAMADA2, Eiji UCHIDA2

1日本医科大学多摩永山病院外科, 2日本医科大学消化器外科

1Department of Surgery, Nippon Medical School Tama Nagayama Hospital, 2Department of Gastrointestinal Surgery, Nippon Medical School

キーワード :

超音波実習が,医学生の授業カリキュラムに組み込まれている施設は少ない.我々は2007年より課外授業として「超音波道場」と称して超音波実習を試みた.今回はその教育成果について発表する.
【対象と内訳】
対象は2007年〜2014年に課外授業である超音波実習に自主参加した医学部4,5,6年生および研修医115名とした.男性78名,女性37名であった.超音波実習は「超音波道場」と称し,医学部4年生の担当授業の最後に勧誘した.開催日は水曜午後5時〜7時までで,月にほぼ1回開催した.各学年の担当者を決め,担当者が同級生,後輩を勧誘し輪を拡大した.方法は腹部超音波,特に肝臓,胆嚢の描出を基本とし,数回参加し画像描出が安定し,さらに指定した肝区域の描出が可能となった学生が指導者として初心者を教えることとした.指導医は1名でアドバイザーとして参加した.被検者は腹部検索の場合は男性に限定し,時に女性は頚部(甲状腺)検索の被検者となった.
【結果】
計86回開催され,のべ486名の参加者であった.各学年の参加人数は2〜24人で平均11.5人,参加回数は1〜38回で平均4.2回であった.初回の講習でほぼ全員,肝静脈,門脈および胆嚢の描出が可能となった.早い学生で3回目の参加で指導が可能となり,4回目の参加では半数以上が指導者となっていた.指導医の教育より学生同士の教育(teach each other)の方が修得速度が早い傾向があった.指導医教育とteach each otherとの差は,質問がしやすいとの回答が多かった.
【結語】
医学部の国際認証基準を視野に入れると,今後,医学生教育における実習の重要性が高まり,その中で超音波実習の組み込みを検討する施設も増加するものと思われる.しかし学年全員に同時に超音波実習を行うには多大なる費用と場所が要求され,現実的には難しい.課外授業として超音波実習を取り入れ,teach each otherによる自主的な学習を拡大することが医学生および研修医教育に有用と考える.