Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2015 - Vol.42

Vol.42 No.Supplement

特別プログラム 領域横断
パネルディスカッション 領域横断3 超音波教育の現在・過去・未来

(S209)

超音波専門医制度の現状と展望

The Past, the Present, the Future of Medical Fellow Certisfied System of JSUM

貴田岡 正史

Masafumi KITAOKA

公立昭和病院内分泌・代謝内科

Division of Endocrinology and Metabolism, Showa General Hospital

キーワード :

本学会の超音波専門医制度は1990年2月に設立され,既に四半世紀を経た.本制度発足にあたって研修カリキュラムの制定に始まり指導医の委嘱と研修施設の認定,資格試験を含めた認定制度,資格更新制度とそのための認定単位等超音波専門医の育成と認定に必要な制度設計とその運用が矢継ぎ早に施行された.後述する超音波専門医制度のおかれた現状を鑑みて,先人の先見の明とそのご努力に深く敬意を表したい.その後,長年にわたり制度の改善と専門医の質の担保に歴代の専門医制度委員をはじめとして試験委員や問題集作成員など約三百名におよぶ学会員の協力と努力が積み重ねられてきた.その結果として超音波専門医制度は数ある専門医制度の中でもより整備された仕組と質の高い専門医群を有するに至った.
本制度は他のサブスペシャルティ学会の専門医に比べ非常に多様な基本領域の専門医資格を保有しているのが大きな特徴である.したがって,専門医育成,研修プログラム作成の前提として,系統的に各領域の専門知識・専門技能を研修して初めてそれぞれ領域の超音波専門医と認定できるものであることが重要視されてきた.
しかしながら,社団法人日本専門医制評価・認定機構による認定を得ていた現在の超音波専門医制度は大きい変革の時期を迎えている.平成25年7月には社団法人日本専門医制評価・認定機構により専門医制度研修プログラム整備指針が提示された.さらには同法人を引き継いで平成26年5月に設立された第三者機関である日本専門医機構によって新しい専門医制度における研修プログラムに基づいた専門医研修の大綱が示めされた.この中で「これからの専門医の育成は研修プログラムを基盤に行うこと」を理念とし,研修施設の認定を進めるべきと考えられることと,各診療領域における専門知識と技術を備え,社会から信頼され,「患者さんに安全で標準的な医療を提供できる」専門医を育成するため,研修施設の指導体制と認定基準の標準化とともに,研修カリキュラムの運用を研修施設群により構築し,研修プログラム制によって行うことを基本とする事が謳われている.日本専門医機構による専門医制度の在り方は,これからの日本の医療に大きい影響を与えることが予想され,関連各学会には迅速な対応が求められているといえる.
本学会にとっても多領域横断というサブスペシャリティとしての超音波専門医制度の認定の可否が極めて大きい課題である.日本専門医機構によるヒアリングの成否はこの研修プログラムの質にかかっているといっても過言ではないが,このため超音波専門医制度検討委員会に研修プログラム策定小委員会が設置された.この小委員会構成員の献身的努力により,これからの制度設計を含めた研修プログラムの具体化の作業がほぼ完成しつつある.日本専門医機能による認定を含めて,この新しい研修カリキュラムが十分に活用され得るための環境整備がこらからの再重要課題といえる.