Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

一般ポスター 産婦人科
胎児異常

(S757)

3次元超音波検査が出生前診断の一助となった胎児舌嚢胞の一例

Perinatal diagnosis of a cyst of the tongue by three dimensional ultrasonography: A case report

松木 厚, 田中 和東, 西本 幸代, 工藤 貴子, 三田 育子, 中村 博昭, 中本 收

Atsushi MATSUKI, Kazuharu TANAKA, Sachiyo NISHIMOTO, Takako KUDO, Ikuko MITA, Hiroaki NAKAMURA, Osamu NAKAMOTO

大阪市立総合医療センター周産期センター産科

Obstetrics, Maternal and Perinatal Care Center, Osaka City General Hospital

キーワード :

【緒言】
胎児舌嚢胞の頻度は稀であり,症状と疾患によって治療法も異なる.部位・大きさによっては,出生直後から嚥下・呼吸障害の可能性があり,慎重な新生児管理を必要とされるため,出生前診断が重要である.また3次元超音波検査は,直交3断面表示を用いることで,3次元的な位置関係の把握が可能で,サーフェイスレンダリングを用いることで,形態の観察が容易である.今回,3次元超音波検査が出生前診断の一助となった胎児舌嚢胞の一例を経験したので報告する.
【症例】
28歳,経産婦.自然妊娠成立し,妊娠経過は順調であったが,妊娠25週0日に前医での胎児スクリーニング超音波にて,口腔内に7.7mmの嚢胞性病変を指摘.妊娠26週1日に当院を受診,超音波検査では12×10mmの舌運動と連動する病変を認め,舌嚢胞の疑いと診断された.その後切迫早産のため,入院管理となった.妊娠27週1日に3次元超音波検査を施行し,舌先端部の14×12mm単房性嚢胞を確認し,舌嚢胞と診断.嚥下運動は問題なく,舌と口唇間には間隙を認めたため,出生後の呼吸への影響はないと考えられた.妊娠33週6日,胎児MRI検査でも同様に18mm大の嚢胞性病変を認めた.妊娠39週2日で経腟分娩にて娩出.2896g 女児 Apgar score8/9で,出生直後に舌嚢胞が原因と考えられる呼吸障害は認めなかった.児の舌嚢胞に対し嚢胞縮小を目的に同日嚢胞穿刺術を施行.日齢3まで酸素を持続投与.日齢21より人工呼吸管理.日齢26に総肺静脈還流異常症(Ⅲ型)と診断され,日齢27に総肺静脈還流異常症修復術及び動脈管結紮術を施行.日齢60に退院となった.舌嚢胞に関してはOK-432嚢胞内注入療法にて現在経過観察中である.
【結論】
胎児の舌嚢胞診断では,3次元超音波検査を用いることでより,リアルタイムな形態の観察や解剖学的な位置関係の把握が可能で,出生前診断に有用であると考えられた.