Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

一般ポスター 消化器
肝臓2

(S733)

有痛性肝血管腫例の検討

Painful hemangioma of the liver: report of 5 cases

千葉 崇宏1, 渡部 多佳子2, 大山 葉子3, 長沼 裕子4, 石田 秀明2, 佐藤 修一5, 荒井 壮5, 引地 健生1

Takahiro CHIBA1, Takako WATANABE2, Yoko OHYAMA3, Hiroko NAGANUMA4, Hideaki ISHIDA2, Shuuichi SATOU5, Takashi ARAI5, Takeo HIKICHI1

1栗原中央病院放射線科, 2秋田赤十字病院超音波センター, 3秋田組合総合病院臨床検査科, 4市立横手病院内科, 5栗原中央病院内科

1Radiology, Kurihara Central Hospital, 2Center of Diagnostic Ultrasound, Akita Red Cross Hospital, 3Medical laboratory, Akita Kumiai General Hospital, 4Internal Medicine, Yokote Municipal Hospital, 5Internal Medicine, Kurihara Central Hospital

キーワード :

【はじめに】
肝血管腫は極めて日常的な疾患で多くは無症状であるが,まれに強い症状を呈し治療の対象となる場合がある.今回そのような5例を経験したので考察を加え報告する.
【使用装置及び使用超音波造影剤】
アロカ社製:alpha-10,東芝社製:AplioXG, 500,GE:Logiq E9,日立アロカ社:Ascendus, Preilus.造影剤:Sonazoid(第一三共社).なお造影手順は通常の肝腫瘍のそれに準じた.なお診断は全例造影超音波で容易に確定しえた.
【症例】
症例1:50歳代女性:6年前から多発肝血管腫と診断されていた.最近持続する心窩部痛
出現.以前に比して血管腫径が増大し,左葉外側区のものは15×10cm,右葉後区のもの
は12.5×9.5cmとなっていた.疼痛箇所は左葉外側区の血管腫の位置と一致していた.
右葉箇所は所見がみられなかった.疼痛軽減のため放射線治療試行.約半年後に,左
葉外側区のものは12×7cm,右葉後区のものは8×6cmまで縮小し,疼痛も消失した.
症例2:50歳代女性:3年前から他院で肝血管腫(S6:3cm)と診断されていた.最近持続する右上腹部痛出現.以前に比して血管腫径が増大し,8×6cm,となっていた.疼痛箇所は右葉の血管腫の位置と一致していた.本人の希望もあり疼痛軽減のため外科的血管腫切除術を選択.病巣切除後疼痛は消失した.
症例3:60歳代女性:数年前から他院で肝血管腫(S2:3cm)と診断されていた.最近持続する心窩部痛出現.以前に比して血管腫径が増大し6×5cmとなっていた.疼痛箇所は左葉外側区の血管腫の位置と一致していた.本人の希望もあり疼痛軽減のため外科的血管腫切除術を選択.病巣切除後疼痛は消失した.
症例4:60歳代男性:数年前から他院で肝血管腫と診断されていた.最近持続する右上腹部痛出現.血管腫径も増大した,といわれ不安になり当院受診.血管腫はS6から突出し(10×8cm)で疼痛箇所は血管腫の位置と一致していた.本人の希望もあり疼痛軽減のため外科的血管腫切除術を選択.病巣切除後疼痛は消失した.
症例5:40歳代女性:12年前からS3表面に2cm大の血管腫を指摘されていた.最近心窩部痛増強.以前に比して血管腫径が増大し6cm,となっていた.疼痛箇所は血管腫の位置と一致していた.現在治療法検討中.
【まとめと考察】
肝血管腫の診断は今回の5例のように造影超音波検査で容易になされる時代になってきた.有症状肝腫瘍の場合悪性腫瘍との鑑別がまず問題となるがこの点に関しては造影超音波検査で容易に解決しえると考えられる.次に,肝血管腫と症状の関連であるが,今回の5例に共通している点として,a)S3表面かS6表面に存在すること,b)血管腫径が増大していること,が挙げられる.疼痛箇所と血管腫の位置との関係は興味深く,症例1の様の疼痛箇所は左葉外側区の血管腫の位置と一致していた.右葉後区のものは無症状であったことからも,今後有痛性血管腫の場合血管腫占拠部位に注意すべきと思われた.更に症例を増やしこの視点の妥当性について検討していきたい.