Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

一般ポスター 消化器
肝臓2

(S733)

外側陰影を伴った肝血管腫の考察

US findings of hemangiomas with lateral shadowing

小丹 まゆみ1, 長沼 裕子2, 石田 秀明3, 大山 葉子4, 藤谷 富美子5, 渡部 多佳子3, 船岡 正人2, 奥山 厚2, 伊藤 恵子6, 須田 亜衣子6

Mayumi KOTAN1, Hiroko NAGANUMA2, Hideaki ISHIDA3, Youko OOYAMA4, Tomiko FUJIYA5, Takako WATANABE3, Masato FUNAOKA2, Atsushi OKUYAMA2, Keiko ITOU6, Aiko SUDA6

1市立横手病院臨床検査科, 2市立横手病院消化器内科, 3秋田赤十字病院超音波センター, 4秋田組合総合病院臨床検査科, 5由利組合総合病院臨床検査科, 6仙北組合総合病院臨床検査科

1Department of Medical Labolatory, Yokote Municipal Hospital, 2Department of Gstroenterology, Yokote Municipal Hospital, 3Center of Diagnostic Ultrasound, Akita Red Cross Hospital, 4Department of Medical Labolatory, Akita Kumiai General Hospital, 5Department of Medical Labolatory, Yuri Kumiai General Hospital, 6Department of Medical Labolatory, Senboku Kumiai General Hospital

キーワード :

【はじめに】
外側陰影は,比較的平滑で丸い腫瘤などの側面より後方に延びる音響陰影で,通常,肝腫瘤では被包型の肝細胞癌や肝嚢胞にみられ,肝血管腫ではみられない.しかし,我々は今回,外側陰影を伴った肝血管腫2例を経験し,その機序について考察し若干の知見を得たので報告する.
使用機種:日立アロカ社製Preirus.東芝社製Aplio XG.使用プローブ:コンベックス型.中心周波数3.5MHz.
【症例1】
50歳代男性.肝腫瘍を指摘され受診.US所見でS2-4に50×55mmの辺縁高エコー帯を有する,高エコー領域と低エコー領域が混在した,両側に外側陰影を伴う腫瘤を認めた.左肝静脈,門脈右枝は血管腫により軽度圧排されていた.造影USでは腫瘤は辺縁から徐々に中心に向かい染影される,fill-in appearance所見を認め,血管腫と診断,外側陰影の部分は左肝静脈と門脈右枝であった.
【症例2】
40歳代女性.腹痛で近医受診した際にUSで肝腫瘤を指摘され,紹介受診.US所見はS5に55×45mmの境界不整,辺縁高エコー帯を有し,内部は高エコー領域と低エコー領域が混在,後方エコーはやや増強し,片側に外側陰影を伴う腫瘤を認めた.カラードプラでは外側陰影の部位に定常流を示す血流シグナルを認め,右門脈後枝と考えられた.造影USでは腫瘤は辺縁から徐々に中心に向かい染影される,fill-in appearance所見を認め,血管腫と診断した.
【まとめと考察】
肝血管腫のUS所見は通常,境界明瞭で不整であり,被膜はなく,外側陰影は伴わないとされている.しかし,我々はこの2症例のように外側陰影を伴う症例を経験し,その機序を考えるうえで興味深い所見を得た.2症例とも外側陰影に相当する部分は血管腫により圧排された脈管で,症例1では肝静脈と門脈,症例2では門脈であり,2例とも血管腫の外縁に沿うように走行した後,背側へ走行した.血管腫は柔らかい腫瘍であるため,血管腫が肝静脈または門脈を軽度圧排し,その結果,脈管が血管腫の外縁に沿うような走行をした場合に,外側陰影のような所見が生ずる可能性があると考えられる.診断は造影USで血管腫に特徴的なfill-in appearanceが得られれば容易であり,圧排された脈管に関しても,カラードプラおよび造影USで確認可能である.このような外側陰影の所見を伴う肝血管腫は最近経験した通常検査での肝血管腫200例中2例程度で,低頻度ではあるが存在する.血管腫でも周囲の脈管を軽度圧排し,その脈管が外縁に沿うように走行するという条件がそろった場合に外側陰影様の所見になることがあり,その機序を考察し認識しておくことは自分自身での誤診を防ぐことに加え,若手医師や技師への教育にとっても,重要である.