Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

一般ポスター 循環器
循環器3

(S726)

E/e’の超音波診断装置間差について

The difference between ultrasonic diagnostic equipments in the estimation of E/e’

井上 真喜1, 奥村 恭己1, 川地 俊明1, 中村 学1, 橋本 智子1, 安田 英明1, 橋ノ口 由美子1, 北洞 久美子1, 曽根 孝仁2, 坪井 英之2

Maki INOUE1, Yasuki OKUMURA1, Toshiaki KAWACHI1, Manabu NAKAMURA1, Satoko HASHIMOTO1, Hideaki YASUDA1, Yumiko HASHINOKUCHI1, Kumiko KITAHORA1, Takahito SONE2, Hideyuki TSUBOI2

1大垣市民病院医療技術部診療検査科形態診断室, 2大垣市民病院循環器内科

1Department of Clinical Reserch, Ogaki Municipal Hospital, 2Cardiovascular Internal Medicine, Ogaki Municipal Hospital

キーワード :

【目的】
近年,左室収縮能だけではなく拡張能の重要性も注目されている.心エコー図に関する拡張能の指標としては僧帽弁流入血流速波形,拡張早期僧帽弁輪速度(e’),左房容積,肺静脈血流速波形などがあげられる.当院では以前から僧帽弁流入血流速波形は計測していたが,最近拡張早期左室流入血流速度(E)と拡張早期僧帽弁輪速度(e’)の比であるE/e’を計測することも増えてきた.E/e’は左室拡張末期充満圧を推定するのに有用であるが,超音波診断装置間により差が生じるといわれており,経過観察の場合など同一装置での測定が望まれている.しかしながら,当院では2社5機種の超音波装置を使用して心エコー検査を行っており,業務の都合上,同一装置での経過観察が困難な場合は多い.今回,e’およびE/e’が超音波診断装置間でどれ程の差があるかについて検討した.
【方法】
正常ボランティア9名(45〜63歳:平均年齢53.7歳)にて,同一検者で各被検者を3機種の超音波診断装置で連続に計測した.超音波診断装置は,プロサウンドα7(日立アロカ)とプロサウンドα5(日立アロカ)およびXario(東芝メディカルシステムズ)を使用し,同一条件にて計測した.セクタプローブを用い,送信周波数3MHzで,パルスドプラ法を用いてEと組織ドプラ法で心室中隔および左室側壁のe’を3回測定し,E/e’を算出した.組織ドプラ法ではサンプルボリュームを8mmに設定した.e’,E/e’について3機種間の分散分析を行った.検定はクラスカル・ワーリス検定を用いた.
【結果】
測定の結果,すべての被験者でEFは60%以上であり,著明な収縮能異常や弁膜症は認めなかった.また,各パラメーターに関してはプロサウンドα7,プロサウンドα5,Xarioの順にEは平均0.77±0.23 m/sec,0.82±0.26 m/sec,0.82±0.26 m/sec,心室中隔e’は9.96±1.31cm/sec,9.48±1.68cm/sec,11.55±2.25 cm/sec,左室側壁e’は13.99±2.08 cm/sec,13.18±2.38 cm/sec,14.03±1.91 cm/sec,心室中隔E/e’は7.88±2.35,8.89±2.79,7.48±3.34,左室側壁E/e’は5.60±1.87,6.40±1.84,5.89±1.75であり,拡張能異常を認める症例も認めなかった.これらの測定値を用いて検定を行なったの結果,Eおよび心室中隔と左室側壁のe’,心室中隔と左室側壁のE/e’のすべてにおいて3機種間で有意な差を認めなかった.
【結語】
左室拡張末期充満圧の推定において,今回の検討ではe’およびE/e’の超音波診断装置間による有意な差を認めなかった.もちろん経過観察にはできる限り同一装置で測定することが望ましいことには変わりはないが,設定条件を統一することで異なる装置での追跡も可能であると思われた.