Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

一般ポスター 循環器
症例報告3

(S720)

右室流出路狭窄を合併した肺動脈弁上部狭窄症の1例

Supravalular pulmonic stenosis with secondary out flow stenosis:a case report

横井 靖世

Yasuyo YOKOI

独立行政法人国立病院機構四国こどもとおとなの医療センター臨床検査科

Department of Clinical Laboratory, National Hospital Organization Shikoku Medical Center for Child and Adults.

キーワード :

今回我々は,肺動脈弁上部狭窄に圧負荷による心筋肥大が原因と思われる右室流出路狭窄を合併し,連続波ドプラ法で二相性の駆出血流シグナルを観察しえた一例を経験したので,若干の考察を加え報告する.
【症例】
60歳代の女性
【主訴】
労作時の息切れ
【現病歴】
生来健康であったが,最近になって労作時の息切れを自覚するようになった.今回,健診で収縮期雑音および心電図の右室肥大を指摘され,精査目的で当院循環器内科に紹介された.
【既往歴】
子宮筋腫
【現症】
身長145cm,体重45kg,血圧120/52mmHg,脈拍63/分(整),聴診にて胸骨左縁第3肋間に最強のLevineⅣ/Ⅵ度の収縮期雑音を聴取した.チアノーゼ,頸静脈怒張,下腿浮腫は認めなかった.
【血液検査所見】
WBC 4290/μl,RBC 425×104,Hb 13.2g/dl,Plt 9×104/μl,AST 34U/L,ALT 35U/L,LDH 213U/L,CPK 66U/L,BNP 76.8pg/ml.
【胸部レントゲン写真】
CTR 50%で,右第2弓と左第4弓の突出を認めた.
【心電図】
心拍数63/分の洞調律で,右軸偏位と右室肥大を認めた.
【経胸壁心エコー検査】
経胸壁心エコー検査ではLVDd/Ds 35/17mm,IVS/PW 7/7mmで,左室壁運動異常はなく,EFは74%と収縮能は良好に保たれていた.右室壁厚は9-11mmと全周性の肥大を呈し,カラードプラ法で肺動脈弁上および右室流出路にモザイク血流を認めた.同部における連続波ドプラ波形は収縮中期と後期の二峰性ピークのパターンを示し,前者は5.0m/s(maxPG=102mmHg)と著明な加速を認め,また後者は3.0m/sであった.
【経食道心エコー検査】
経食道心エコー検査では,肺動脈弁は三尖でdomingを呈していたが,狭窄は明らかでなく,肺動脈弁上部に膜様構造物と考えられる所見を認めた.カラードプラガイド下で最加速部位は弁上部と考えられ,弁上部でのパルスドプラ法にて4.0m/s強の加速血流が得られた.また,右室流出路に壁肥厚と狭小化を認め,パルスドプラ法にて収縮後期にピークを有する3.0m/sの加速血流を記録しえた.
【心臓カテーテル検査】
右心カテーテル検査ではPCWP 11mmHg, PA 20/12(15)mmHg, RV 124/13(EDP)mmHgであり,右室-肺動脈間に104mmHgの圧較差を認めた.心腔内にO2 step-upは認めなかった.右室造影で肺動脈弁上部に狭窄所見を認めた.
【考察】
肺動脈狭窄症は成人の先天性心疾患の約10%前後を占めるが,そのほとんどが先天性であり,リウマチ性などの後天性の狭窄症は稀である.肺動脈狭窄症は弁性,弁下部,弁上部狭窄の3つに分類でき,その頻度は弁性が約90%,弁下部が約10%で,弁上部狭窄は極めて稀とされている.弁下部狭窄以外の長期経過症例では,右室の圧負荷によって弁下部筋層部の肥大をきたし,二次的に流出路狭窄を呈することがあるとされており,本症例もこのような病態であると考えられた.肺動脈弁上部狭窄に右室流出路狭窄を合併した稀な一例について,心エコーおよびドプラ所見を中心に報告した.