Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

一般口演 産婦人科
妊娠初期

(S635)

わが国におけるNuchal Translucency評価の現状

Evaluation of Nuchal Translucency Thickness at Clinics in Japan

中村 靖, 田村 智英子, 千葉 淑恵, 宋 美玄

Yasushi NAKAMURA, Chieko TAMURA, Yoshie CHIBA, Mihyon SONG

胎児クリニック東京

Fetal Medicine Clinic Tokyo

キーワード :

【目的】
わが国の産科診療は,他国に比べて超音波診断装置の普及率,使用頻度ともに非常に高いという特徴がある.しかし,胎児後頸部透亮像(Nuchal translucency)の計測を含む,妊娠初期における胎児検査(First Trimester Screening)は,ほとんど行われておらず,妊娠中期の胎児検査も施設間隔差が大きいため,胎児異常の発見時期が総じて遅い問題点が存在する.特にNTの計測は,多くの場合きちんとしたトレーニングが積まれていないために,多くの診療現場で混乱を来している.そこで,わが国における妊娠初期胎児超音波検査の現状を把握し,問題点を明らかにするため,他院でNT肥厚・胎児後頸部浮腫を指摘された後に当院を受診された方について,その検査結果および妊娠転帰について,後方視的に調査を行った.
【対象と方法】
調査期間は,平成23年10月から平成24年1月までの4か月間で,対象症例数は25例であった.異常所見を指摘された際の検査時期は妊娠9週から13週で,Nicholaidesらの提唱する検査時期(11週0日から13週6日)以前の時期のものが,9例存在した.また,1例をのぞく全例が経腟超音波で観察されており,拡大率が不十分かつ正中矢状断面ではない部分での計測のため,複数回の計測で大きく違う数値が出ているものが3例,大まかな数値を示されたものが1例,計測がなされず,“厚い”“むくんでいる”という表現で伝えられたものが9例,2mm前後の数値でありながら通常よりも厚いと指摘されていたものが4例存在した.検査後は,羊水穿刺の説明を受けたものが6例,妊娠中期血清マーカー検査を勧められたものが2例,当院受診を勧められたものが3例あったが,NT肥厚の意味するところについて十分な情報を与えられていたものはなく,検査前に説明を受けていたものもいなかった.
当院では,初診時15週の2例をのぞいた23例で経腹超音波を用いた評価をおこない,同時に鼻骨,三尖弁閉鎖不全,静脈管血流波形の確認を行った.また,19例では血清マーカー検査(freeβhCGおよびPAPP-A)もおこなった(combined test).
【結果】
23例中,NTのみならず明らかな浮腫を認めたもの(A群)が6例,胎児頭臀長と比較して95percentileを上回るNT計測値であったもの(B群)が7例であった.実際の計測値では肥厚と考えられなかったもの(C群)が10例(43%)存在した.A群では2例が子宮内胎児死亡,3例が絨毛採取の結果染色体異常,1例は他院で人工妊娠中絶,1例はその後不明であった.B群ではNT以外の超音波異常所見を認めた2例中1例が染色体異常,もう1例は経過不明であったが,その他の5例はcombined testでトリソミーの可能性が低いと判断され,経過観察となった.C群ではNT以外の超音波異常所見を認めた1例が染色体異常,他院で羊水穿刺を受けた1例は正常核型で,のこり8例は経過観察となっている.
【結論】
明らかな浮腫のケースが発見されている一方で,正常所見と思われるものについて,たまたま目立って見えたものに対して異常が指摘されているケースが半数近くあり,検査目的を明瞭にしないまま,観察が漫然と行われている現状が浮き彫りになった.妊娠初期の胎児超音波検査についての普及・教育・トレーニングの必要性が痛感された.