Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

一般口演 消化器
胆道2

(S603)

急性胆嚢炎の造影超音波診断 〜肝床部早期濃染像の診断能に関する検討〜

Diagnosis of acute cholecystitis by contrast ultrasound. -diagnostic value of the early enhancement of the liver bed-

河合 良介1, 畠 二郎1, 眞部 紀明1, 今村 祐志1, 飯田 あい1, 麓 由起子3, 谷口 真由美3, 岩井 美喜3, 竹之内 陽子3, 春間 賢2

Ryosuke KAWAI1, Jiro HATA1, Noriaki MANABE1, Hiroshi IMAMURA1, Ai IIDA1, Yukiko FUMOTO3, Mayumi TANIGUCHI3, Miki IWAI3, Yoko TAKENOUCHI3, Ken HARUMA2

1川崎医科大学検査診断学(内視鏡・超音波), 2川崎医科大学消化管内科学, 3川崎医科大学附属病院中央検査部

1Division of Endoscopy and Ultrasound, Department of Clinical pathology and Laboratory Medicine, Kawasaki Medical School, 2Divison of Gastroenterology, Department of Internal Medicine, Kawasaki Medical School, 3Department of Clinical Laboratory, Kawasaki Medical School Hospital

キーワード :

【背景】
本邦のガイドライン1)によると,急性胆嚢炎の確定診断には局所臨床徴候・全身の炎症所見・画像所見が必要とされている.しかしいずれにも絶対的な所見はなく,かつ状況(意識障害・脊髄損傷など)によっては限られた情報からの確定診断を要求される.造影CTによる肝床部早期濃染像は急性胆嚢炎を示唆する客観的所見の1つとして認識されているが,ショック患者や腎機能障害患者では検査にリスクを伴う.
【目的】
造影超音波検査を用いて急性胆嚢炎における肝床部早期濃染像の検出能を明らかにする.
【対象】
2013年4月〜11月の期間に,当院検査センターで造影超音波検査を施行した急性胆嚢炎11例・非胆嚢炎16例.最終診断はガイドライン1)の診断基準と検査後経過によって判断した.
【方法】
超音波検査使用機器は東芝社製AplioTMで3.75MHzプローブを使用した.肋間走査で胆嚢と肝臓を一画面に描出し造影超音波検査(SonazoidTM)を施行.動脈相〜門脈相早期をRAW dataとして保存し,被検者の臨床情報を知らない解析担当者が肝床部・対照部のTime intensity curveを作成.SonazoidTMを静脈注射して20秒までにおける肝床部のpeak値と同時の対照部の値の比(Intensity比)を2群間で比較した.
【結果】
患者背景では白血球値(急性胆嚢炎群11347±4004 vs非胆嚢炎群7684±3837,p=0.024,以下同様)・CRP値(11.1±8.9 vs 3.9±6.0,p=0.033)・γ-GTP値(52.5±54.2 vs 241.1±347.7,p=0.049)について有意差を認めた.Intensity比は急性胆嚢炎群で5.158±3.61,非胆嚢炎群で1.901±1.03であり有意差(P=0.0141)を認めた.ロジスティック回帰分析ではIntensity比と胆嚢炎有無に有意な相関(P=0.043)を認めた.ROC曲線によると,Intensity比2.72をcut-off値にした場合の急性胆嚢炎診断の感度は81.8%・特異度は81.2%であった.
【考察】
造影超音波検査上の肝床部早期濃染像は急性胆嚢炎診断に有用な所見となりうる.問題点として息止め困難症例では評価困難であり,トラッキング技術の使用を要する.
【参考文献】
1)急性胆管炎・胆嚢炎診療ガイドライン2013.