Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

一般口演 消化器
Elastography4

(S602)

Virtual Touch QuantificationのC型慢性肝疾患の経過モニターとしての可能性

VTQ may assess liver fibrosis transition in clinical course of patients with chronic liver disease related to HCV

是永 圭子1, 澤部 祥子2, 只野 薫2, 伊藤 里美2, 酒井 あずさ2, 是永 匡紹3, 今村 雅俊1, 溝上 雅史3, 久野 敦4, 成松 久4

Keiko KORENAGA1, Syouko SAWABE2, Kaoru TADANO2, Satomi ITOU2, Azusa SAKAI2, Masaaki KORENAGA3, Masatoshi IMAMURA1, Masashi MIZOKAMI3, Atsushi KUNO4, Hisashi NARIMATSU4

1国立国際医療研究センター国府台病院消化器・肝臓内科, 2国立国際医療研究センター国府台病院中央検査部, 3国立国際医療研究センター肝炎免疫研究センター, 4産業技術総合研究所糖鎖医工学研究センター

1Department of Gastroenterology and Hepatology, Kohonodai Hospital, National Center for Global Health and Medicine, 2Department of Clinical Laboratory, Kohonodai Hospital, National Center for Global Health and Medicine, 3The Research Center of Hepatitis and Immunology, Kohonodai Hospital, National Center for Global Health and Medicine, 4Research Center for Medical Glycoscience, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology

キーワード :

【目的】
肝生検の代替として種々の血清マーカーや非侵襲的な肝硬度測定が考案されているが,経過観察や治療効果判定への応用が確立されたものは未だない.我々はC型慢性肝疾患の経過中の線維化進展予測としてエラストグラフィーVirtual Touch Quantification(VTQ)が有用であるか明らかにするため,VTQ測定値の経時的変化を肝線維化マーカーと比較して検討した.
【方法】
2010年4月から2013年10月末までの期間にVTQ測定を行ったC型慢性肝疾患症例を対象とした.検討1)肝生検を施行した66例において組織診とVTQで測定したVelocity of shear wave(Vs)値を比較した.検討2)1年以上の経過観察中に異なる日時で3回以上VTQ測定した229例(男性93例,女性136例,年齢64.0±12.4歳)のVs値の推移を検討1)より推定したStageと,ヒアルロン酸(HA)・4型コラーゲン7S(IV7s)・P-III-Pに加え,新規肝線維化マーカーとして報告された糖鎖抗原WFA+-M2BPと線維化予測式FIB-4・APRIも含めて比較した.
【成績】
Vs値はStage進行と共に有意に上昇した.ROC解析より得られた各Stageを推察するVsの最適cut off値より,F1:Vs 1.29m/s未満,F2:1.29〜1.54m/s,F3:1.55〜1.91m/s,F4:1.92m/s以上と分類し,経過中のVs値の変化をF値の変化として比較した.観察期間806±278日では,F値が悪化したのは229例中15例(6.5%)で,FIB-4・APRI以外の線維化マーカーは有意に上昇していた.ALT値は観察前後でいずれも異常値であったが,2点間で有意差はなかった.F値が良化したのは13例(5.7%)で全例がインターフェロン治療著効例であり,HA・IV7s・WFA+-M2BP・APRIも有意に低下していたが,P-III-P・FIB-4に有意差はなかった.観察中に常にALT値が異常値であるも,観察開始時・最新観察時の2点間でALT値の差異が50IU/L以下であった32例においては,836±280日の経過でVs値は有意に上昇し(1.48→1.65m/s, P<0.05),IV7s・WFA+-M2BPも有意に変化したが,他のマーカーに有意差はなかった.観察期間中に常にALT値が正常範囲であった49症例ではVs値・いずれの線維化マーカーも変化がなかった.
【結論】
肝線維化が増悪・改善したと推測される有意なVs値の変化では,HA・IV7s・WFA+-M2BPも同様に有意に変化した.一方,簡便に算出されるFIB-4・APRIでは約2年の経過では有意な増加はなく,短期間での線維化進展評価には適していなかった.VTQは経過中の進展・治療効果のモニターとなり得る簡便かつ非侵襲的なモダリティーである.本発表は,厚生労働科学研究費補助金事業の成果の一部である.