Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

一般口演 消化器
肝臓4

(S578)

NAFLD Activity Scoreの肝組織脂肪化分類と局所不均一性パラメータ(FD ratio)の比較

Comparison Focal disturbance ratio(FD ratio)and liver tissue steatosis classification of NAFLD Activity Score

伝法 秀幸1, 斎藤 聡2, 窪田 幸一1, 宇賀神 陽子1, 竹内 和男3

Hideyuki DENPO1, Satoshi SAITOH2, Koichi KUBOTA1, Yoko UGAJIN1, Kazuo TAKEUCHI3

1虎の門病院分院臨床検査部, 2虎の門病院肝臓センター, 3虎の門病院消化器内科

1Department of Clinical Laboratory, Toranomon Hospital kajigaya, 2Department of Hepatology, Toranomon Hospital, 3Department of Gastroenterology, Toranomon Hospital

キーワード :

【目的】
NAFLD Activity Score(NAS) では,肝組織脂肪化をS0(<5%),S1(5%〜33%),S2(>33%〜66%),S3(>66%)に分類している.特にS1では従来の脂肪肝である“肝組織の30%以上の脂肪化”よりも少ない.そこで今回我々は脂肪肝診断に有用であると報告してきたAcoustic Structure Quantification(ASQ)の応用である,局所不均一性パラメータ(FD ratio)を用いてNASの肝組織脂肪化分類と比較検討を行った.
【対象と方法】
肝組織診断および腹部超音波検査を施行し,ASQ解析からFD ratioを求めた68例.年齢29〜82歳(中央値55歳),男女比39:29,BMI 16.5〜34.1(中央値23.6).内訳はB型肝炎14例,C型肝炎13例,脂肪肝および脂肪肝炎13例,肝腫瘍11例,非B非C型肝炎11例,その他6例.肝線維化がF3以上の症例は除外した.
使用機器は東芝社製Aplio XG,コンベックスプローブPVT-375BTを使用した.撮影条件は右肋間走査,深度:8cm,フォーカス:4cm,ダイナミックレンジ:50,ゲイン:80,ASQモードで息止めにて記録した.計測はフォーカス付近に血管等の構造物を避けてROIを設定し,ASQ解析を行いFD-Ratioを求めた.それを3回行い中央値を使用した.検討項目は,①組織脂肪化の有無とFD ratioの比較,②NASの組織脂肪化分類ごとのFD ratio比較,③従来の脂肪肝である組織脂肪化“30%”以下の症例でのFD ratio比較を行った.
【結果】
68症例の組織脂肪化(%)は0%〜75%(中央値5%),S0:34例(50%),S1:22例(32%),S2:6例(9%),S3:6例(9%)であった.①組織脂肪化の有無とFD ratioの比較.脂肪肝無し(S0)症例のFD ratio(中央値)は0.37,脂肪肝(S1〜S3)症例では0.10となり有意に低値となった.AUROCは0.9364であり良好な診断能であった.カットオフをFD ratio:0.22としたときの感度/特異度/陽性的中率/陰性的中率は,それぞれ77%/94%/93%/80%であった.②NASの組織脂肪化分類ごとのFD ratio(中央値)を比較するとS0:0.37,S1:0.12,S2:0.06,S3:0.03となり,組織脂肪化が進むほど有意に低値となった.③組織脂肪化30%以下(≒S1)症例をさらに5〜10%,11〜20%,21〜30%に分類した.FD ratio(中央値)は,5〜10%:0.17,11〜20%:0.11,21〜30%:0.06となり低下傾向を認めた.
【まとめ】
FD ratioは脂肪肝診断に有用であり,NAFLD Activity Score(NAS)の肝組織脂肪化分類を良好に反映していた.S1に対応して,5%からの脂肪化評価が可能であった.