Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

一般口演 消化器
3D1

(S564)

超音波検査における3Dreview画像の活用

Utilize 3D review images for better understanding of B-mode images

長沼 裕子1, 石田 秀明2, 渡部 多佳子3, 大山 葉子4, 藤盛 修成1, 武内 郷子1, 小川 眞広5, 大野 長行6, 長井 裕7

Hiroko NAGANUMA1, Hideaki ISHIDA2, Takako WATANABE3, Yoko OHYAMA4, Shusei FUJIMORI1, Satoko TAKEUCHI1, Masahiro OGAWA5, Nagayuki OHNO6, Hiroshi NAGAI7

1市立横手病院消化器科, 2秋田赤十字病院消化器科, 3秋田赤十字病院臨床検査科, 4秋田組合総合病院臨床検査科, 5駿河台日本大学病院消化器肝臓内科, 6GE横河メディカルシステム株式会社超音波担当, 7NGI研究所

1Department of Gastroenterology, Yokote Municipal Hospital, 2Department of Gastroenterology, Akita Red Cross Hsopital, 3Department of Medical Laboratory, Akita Red Cross Hsopital, 4Department of Medical Laboratory, Akita Kuniai General Hospital, 5Department of Gastroenterology and Hepatology, Nihon University Surugadai Hospital, 6Ultrasound System Group, GE Healthcare, 7New Generation Imaging Laboratory

キーワード :

【はじめに】
近年のコンピューター技術の進歩に伴い超音波画像の立体表示(3D)が腹部超音波診断の場にも利用されてきている.実際の診断に用いられるのは,3Dプローブの自動走査で習得されたvolume data(raw data)を加工した,内腔表示法や多断面表示が中心である.しかし,volume dataが作られる際には,3Dプローブの自動操作で得られるvolume dataを構成する多数枚の画像があり,これらはa)短時間に得られ,b)等間隔であることから,ある領域を満遍なくチェックするには有用と期待される.これらの自動的に習得した各構成画像(review画像)を即時にモニター上に表示出来る機能が3D reviewである.最近,これまで利用されていなかった3D reviewを提示可能な装置が市販されるようになった.今回我々はこのシステムが日常の超音波検査に与える付加価値を検討し若干の知見を得たので報告する.
使用診断装置:GE社製LogiqE9.東芝Aplio XG.
【対象と方法】
対象は正常人20例,肝胆道系疾患7例(肝硬変1例,肝内胆管癌1例,胆嚢結石3例,総胆管結石1例,胆嚢ポリープ1例),膵疾患4例(膵癌2例,急性膵炎1例,膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)1例),その他5例(胃GIST1例,胃癌術後局所再発1例,paraganglioma1例,右副腎腫瘍1例,門脈腫瘍栓1例)の計36例.通常の検査中に,3D reviewを用いて肝門部,膵周囲,病変部周囲などの観察を行い,①解剖学的位置関係の把握,②腫瘍と周囲脈管の関係の把握,③病変全体の把握,④その他について検討した.
【結果】
①肝外胆管・膵周囲で解剖学的位置関係の再認識が可能であった.②膵癌および膵周囲の腫瘍例では腫瘍と周囲脈管の関係の把握がより明確となった.③一画面で表現できない病変の把握に役立った.④肝内の肋間走査ではプローブ径が大きく画像収得が不十分なため,把握が低率で(肝門部6/20),肝内(12/20))であった.
【まとめと考察】
3D review画像は,短時間に,施行者のバイアスが入らない,等間隔で,均一な画像が得られる.これらの利点のため,3Dプローブで走査可能な領域を満遍なくチェックするのに有用であり,同部位の動画よりも,客観性があってわかりやすい.特に,普段我々が意識して走査しないことが多い領域と思われる,背側に屈曲して走行する下部胆管周囲や,膵の縦走査でみられる周囲臓器および脈管との関係などの再認識に役立つ.さらに,一断面で表現できない連続した,または不連続な病変の提示,腫瘍と脈管との位置関係や異常血管の提示などに有用であった.しかし,肝門部や肝内の観察などの肋間走査においては,プローブ径が大きいために画像収得が不十分になり,これは今後の課題と思われた.3D reviewに,今後さらにスロー再生や逆再生,選択箇所の拡大再生などの応用が加わることが期待される.