Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

一般口演 消化器
消化管2

(S559)

腹部超音波スクリーニング検査における進行大腸癌の検出率について:CTと比較して

Detection rate of the advanced colorectal cancer using abdominal ultrasonography:comparison with CT

橋ノ口 信一1, 乙部 克彦1, 高橋 健一1, 辻 望1, 今吉 由美1, 川地 俊明1, 熊田 卓2, 豊田 秀徳2, 多田 俊史2, 金森 明2

Shinichi HASHINOKUCHI1, Katsuhiko OTOBE1, Kenichi TAKAHASHI1, Nozomi TSUJI1, Yumi IMAYOSHI1, Toshiaki KAWACHI1, Takashi KUMADA2, Hidenori TOYODA2, Toshifumi TADA2, Akira KANAMORI2

1大垣市民病院診療検査科, 2大垣市民病院消化器内科

1Department of Clinical Research, Ogaki Municipal Hospital, 2Department of Gastroenterology, Ogaki Municipal Hospital

キーワード :

【はじめに】
従来,腹部超音波検査(以下US)では実質臓器に主眼がおかれているが,近年,消化管疾患のスクリーニング検査としての役割が増大している.一方,CT(Computed Tomography)はマルチスライスCTの登場により,時間,空間分解能の高い画像が撮像可能になり,消化管領域においても頻用されている.CTはUSに比し,検者依存性が少なく,客観性および再現性に優れ,広範囲を短時間に撮像できるため,USより優先される状況が存在し,当院においても若手医師の超音波検査離れがみられる.今回我々は,腹部超音波スクリーニング検査における進行大腸癌の検出率をCTと比較し検討したので報告する.
【対象】
対象は,2012年4月から2013年11月までの1年7ヶ月間に当院で進行大腸癌と診断され手術を施行した343症例のうち,大腸内視鏡検査もしくは注腸X腺検査において確定され,同時期にUSおよび単純CT(以下PCT)・造影CT(以下CECT)が施行され,両者の画像が比較可能であった128例である.対象症例の内訳は,男女比74:54,平均年齢70.0歳,腫瘍径中央値40.0mmであった.
【検討項目】
全体の検出率,腫瘍の存在位置(盲腸・上行結腸,横行結腸,下行結腸,S状結腸,直腸)による検出率,腫瘍の大きさ(最大径)による検出率,腫瘍の環周率による検出率,腫瘍の肉眼型による検出率,腫瘍の深達度による検出率をUS,PCT,CECTと比較した.
【使用機器および方法】
使用超音波装置は,Toshiba Aplio XG・XV,ALOKA SSD5500・SSD4000・α10・α7を用いた.CT装置は,Toshiba Aquilion16・Aquilion ONE,SIEMENS SOMATOM Definition AS+を用いた.USは全例無処置にて消化管をスクリーニング走査し,大腸壁の層構造が消失した限局性の壁肥厚像(5mm以上),壁硬化像,漿膜の不整,内腔の狭窄の有無の所見により総合的に判断した.CTは単純と平衡相(造影は600mgI/kg,1.0mL/sec,delay time150sec)の撮像を行い,再構成間隔5.0mmのAxial像で評価し,大腸壁の肥厚や腫瘤の有無,造影効果の増強の程度等の所見により,放射線科読影医がPCT,CECTの順に総合的に判断した.
【結果】
進行大腸癌全体の検出率は,US66.4%,PCT78.9%,CECT96.1%であった.腫瘍の存在位置による検出率は,盲腸・上行結腸がUS77.8%,PCT80.0%,CECT100.0%,横行結腸がUS69.2%,PCT76.9%,CECT92.3%,下行結腸がUS50.0%,PCT66.7%,CECT66.7%,S状結腸がUS69.0%,PCT72.4%,CECT93.1%,直腸がUS51.4%,PCT85.7%,CECT100.0%であった.腫瘍の大きさ,環周率,肉眼型,深達度では,腫瘍が大きく深達度が深くなるほど,US,PCT,CECTの順で検出率が高かった.
【考察】
当院の進行大腸癌におけるUSの検出率は66.4%であり,日本超音波医学会第85学術集会で報告した45.2%より向上がみられたもののPCT78.9%,CECT96.1%に比べ,低い結果であった.病変部位により,肺や消化管のガスによる死角,腹腔内脂肪などによる減衰が結果に大きく影響したと考えられた.USは,CTがX線被爆やヨードアレルギーの問題を有しているのに対し,簡便性と非侵襲的な面から画像診断として有用な検査である.検者依存性が大きいため系統的な走査法を徹底し,検出の向上を図る必要があると考えられた.