Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

一般口演 消化器
肝臓1

(S553)

組成の異なる肝臓における音響インピーダンス計測

Measurement of acoustic impedance in livers

伊藤 一陽1, 吉田 憲司2, 井上 健太1, 丸山 紀史3, 山口 匡2

Kazuyo ITO1, Kenji YOSHIDA2, Kenta INOUE1, Hitoshi MARUYAMA3, Tadashi YAMAGUCHI2

1千葉大学工学研究科, 2千葉大学フロンティア医工学センター, 3千葉大学大学院医学研究院消化器・腎臓内科学

1Graduate School of Engineering, Chiba University, 2Center for Frontier Medical Engineering, Chiba University, 3Graduate School of Medicine, Chiba University

キーワード :

1.はじめに
臨床現場において超音波診断装置を用いた定量診断法の確立が求められているが,現状では生体組織の組成や構造とエコー信号に含まれる情報との関係は十分に解明されておらず,エコー信号から定量的に組織の組成情報を取得することは困難となっている.そこで本研究では,エコー信号の性質を決定する主要因の一つである生体組織固有の音響インピーダンスと組織性状との関係について検討するために,性状の異なる多数の肝臓組織について高周波・高分解能の振動子を用いて計測・解析を実施した.

2.方法
中心周波数80 MHzのPVDF-TrFR振動子および250 MHzのZnO振動子を超音波顕微鏡システム(本多電子AMS-50SI)に組み込み,ラットの正常肝,脂肪肝,硬変肝の各肝臓について計測を行った.はじめに,ラットから摘出直後の肝臓試料をポリスチレンプレート上に設置し,水を介して下から80 MHzの振動子を2次元走査することで試料表面からのエコー信号を取得し,音響インピーダンスを算出した..使用した振動子の方位分解能はそれぞれ20μmおよび4μmである.エコーデータは80 MHzが2.4 mm×2.4 mm,250 MHzが0.6 mm×0.6 mmの範囲を300 pixel×300 pixelで取得した.各ピクセルのデータは8 bitのデジタイザを用いて2 GHzでサンプリングされている.また,各試料の組織構造を確認するために,同試料を4μmに薄切し,正常肝および脂肪肝はHE染色,硬変肝にはAzan染色を施した.

3.結果と考察
80 MHzでの計測・解析結果において,正常肝の音響インピーダンス対して脂肪肝では高値,硬変肝では低値を示し,性状の違いによる差異が確認され,特に脂肪肝での差異が顕著であった.この結果は,肝疾患の組織性状診断のための各種エコー信号解析法において,脂肪が解析に当たる影響について検討する上で重要な意味を成す.それを踏まえ,250 MHzで同組織についての計測・解析を行っているが,80 MHzと同等のセッティングでは音響インピーダンス算出に十分な音圧が得られていないことから分散が大きい結果となった.現在,この問題を解決して,より高分解での解析を実施することを試みている.