Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

一般口演 消化器
血流診断1

(S542)

High frame rate超音波造影法の有用性-従来法(広角法)との比較

Narrow-angled high frame contrast-enhanced US:our experience

大山 葉子1, 石田 秀明2, 長沼 裕子3, 三浦 百子1, 高橋 律子1, 草皆 千春1, 星野 孝男4, 渡部 多佳子2, 井鳥 杏菜5

Youko OHYAMA1, Hideaki ISHIDA2, Hiroko NAGANUMA3, Momoko MIURA1, Ritsuko TAKAHASHI1, Chiharu KUSAKAI1, Takao HOSHINO4, Takako WATANABE2, Anna ITORI5

1秋田組合総合病院臨床検査科, 2秋田赤十字病院超音波センター, 3市立横手病院消化器科, 4秋田組合総合病院消化器科, 5株式会社東芝メディカル超音波担当

1Department of Medical Laboratory, Akita Kumiai Geninal Hospital, 2Department of Center of Ultrasound, Akita Redcross Hospital, 3Department of Gastroenterogy, Yokote Municipal Hospital, 4Department of Gastroenterogy, Akita Kumiai Geninal Hospital, 5Departmenrt of Ultrasound, company Tshiba Medical

キーワード :

【はじめに】
現在造影超音波法は肝の画像診断に不可欠なものになった.肝腫瘍の造影超音波所見を読影する際,最も重要な点として早期血管相での“染まり”のパターンがある.この点に関しては更にframe rateを上げて所見を観察する工夫が求められてはきた.今回我々は,下記の方法で従来の数倍のframe rateであるHigh frame rate超音波造影法(HFR造影法)で肝腫瘍を観察し若干の知見を得たので報告する.
【装置】
使用装置:東芝社製AplioXG, 500.
【原理】
今回我々が選択した方法は,a)通常のframe rate(約15/秒)2nd harminic法の造影法(通常の視野角約90度(以下広角法))に対し,b)視野角を病変が十分に観察できるぎりぎりのものまで狭める事でframe rateを高めるHFR造影法を用いた.これをa)広角法と対比するためpin point(PP)法とした.つまり,今回の検討は,従来の装置,造影モードをそのまま用い,従来の高い空間分解能を維持しながら病変の造影所見を観察可能な利点がある.
【超音波造影剤】
ソナゾイド(第一三共社)
【造影法】
通常の肝腫瘍の造影方法に準じた.
【対象】
肝腫瘍例36例(肝細胞癌4例,転移性肝癌7例,肝血管腫21例,FNH4例)
【方法】
まず病変をBモードで十分観察し,次いで,a)広角法で観察,その後,b)pin point(PP)法で観察し,両者の所見を比較検討した.
【結果】
1)PP法は全例で広角法に比し,同等または診断に有用な“染まり”の状態を表示した.
2)周囲肝と腫瘍の血流比(vascularity)に関しては両法で判定に差異は無かった.
【まとめ】
今回のHigh frame rate(HFR)超音波造影法(PP法)の利点として,上記の従来の装置をそのまま用い,従来の高い空間分解能(走査線密度)を維持しながら病変の造影所見を観察できる点が挙げられる.造影超音波画像の空間分解能は基本的にはBモードのものと同等で極めて優れたものである.その空間分解能を保ちながら造影超音波所見を観察する場合(広角法)frame rateは約15/秒程度にならざるをえなかった.一方,単純にframe rateをあげる方法として走査線密度をその分下げる“まびき”などがあるが,この場合空間分解能が低下し,画質が劣化する問題が生じる.画質劣化を抑えながらframe rateを向上させるための最も現実的な工夫として,今回我々が行った視野角を狭めるpin point(PP)法がある.ただ,この方法では,やはり全体像が理解できない,といったマイナス面もあるため,将来は広角法の画像の同時表記など,改善が必要と思われた.今後多数例を対象に,方法に関しても更に検討していきたいと思う.