Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

一般口演 消化器
血流診断1

(S540)

High frame造影超音波検査が腫瘍塞栓の診断確定に有効であった2例

High frame rated contrast-enhanced US for diagnosing portal vein tumor thrombus

本郷 麻依子1, 長沼 裕子2, 渡邊 健太2, 小丹 まゆみ3, 石田 秀明4, 渡部 多佳子4, 大山 葉子5, 櫻庭 里美6, 黒田 聖仁7

Maiko HONGO1, Hiroko NAGANUMA2, Kenta WATANABE2, Mayumi KOTAN3, Hideaki ISHIDA4, Takako WATANABE4, Yoko OHYAMA5, Satomi SAKURABA6, Masahito KURODA7

1市立横手病院外科, 2市立横手病院消化器科, 3市立横手病院臨床検査科, 4秋田赤十字病院超音波センター, 5秋田組合総合病院臨床検査科, 6能代山本医師会病院臨床検査科, 7福島赤十字病院消化器科

1Department of Surgery, Yokote Municipal Hospital, 2Department of Gastroenterology, Yokote Municipal Hospital, 3Department of Medical Laboratory, Yokote Municipal Hospital, 4Center of Diagnostic Ultrasound, Akita Red Cross Hospital, 5Department of Medical Laboratory, Akita Kumiai General Hospital, 6Department of Medical Laboratory, Noshiro Yamamoto Ishikai Hospital, 7Department of Gastroenterology, Fukushim Red Cross Hospital

キーワード :

現在,造影超音波法は肝腫瘍の画像診断の中心的存在となりつつある.門脈腫瘍栓の診断にも造影超音波法は有用であり塞栓部が早期血管相から“染まる”ことで診断は確定する,と考えてまったく問題ない.しかし,これまでの報告例の多くは門脈内腔の塞栓が血栓か腫瘍栓かの鑑別が目的で,CTでも診断可能なものがほとんどであった.今回我々はCTが門脈腫瘍栓の診断に苦慮し造影超音波所見が診断に有用であった原発性肝細胞癌の2例を経験したので,その画像診断,特にhigh frame造影所見を中心に報告する.使用診断装置:症例1:日立アロカ社製:Prosoundα75,症例2:東芝社製:AplioXG.超音波造影剤はソナゾイド(第一三共社)を用い,造影方法は通常の肝腫瘍のそれに準じた.なおこの2例で行ったhigh frame造影検査は,病変をBモードで十分観察し,次いで,1)通常のframe rate(約10-15/秒)2nd harmonic法の造影で病変部を通常の方法(視野角(約90度)以下,従来法)で観察し,その後,2)視野角を病変が十分に観察できるぎりぎりのものまで狭めframe rateを高め病変部の観察を行う,という単純なものであるが,これにより,frame rateは1)の数倍となった.
【症例1】
70歳代男性:胃潰瘍再発を繰り返し近医通院中.最近全身倦怠感増強.精査加療希望し当院受診.血液生化学データ上中等度の肝機能異常,AFP高値,HCV(+).CT上肝門部の巨大な腫瘍あり.一塊となっており詳細な検討は困難であった.超音波所見は,a)腫瘍は尾状葉から肝右葉に伸展する10cm異常の巨大なもので,halo,外側陰影,を伴っており原発性肝細胞癌と診断可能であった.肝内に多数の小転移巣あり,b)(腫瘍近傍の)肝内門脈内に塞栓あり,カラードプラ上血流は塞栓近傍に乱流はあるが十分保たれていた,c)造影超音波上塞栓は造影早期から濃染したが,high frame rateでは塞栓周囲の肝動脈が染まった直後に点状の染まりが塞栓内部に出現し次第にその(染まりの)個数が急増していく様が表示された.現在化学療法施行し,経過観察中.
【症例2】
60歳代男性.全身倦怠感と体重減少を主訴に当院受診.肝機能と腫瘍マーカーの軽度異常あり.CT上S4を中心とした境界不鮮明なlow density areaあり.一塊となっており詳細な検討は困難であった.超音波所見は,a)Bモード上S4病変は全く不明.近傍の門脈も描出できず,b)造影超音波上S4は不整な境界を有する7X8cm大の低染域として表現された,c)近傍の門脈(横部,臍部)もその中に埋没していたが周囲よりやや染まりが淡い管状構造として認識可能であった,d)通常の造影超音波では不明瞭であった門脈部のわずかではあるが早い染まりがhigh frame rateで確認された.現在経過観察中.
【まとめ】
造影超音波法の利点としてBモード法で表現不能な血流情報をBモード法と同様の高い空間分解能で表示可能な点が挙げられる.しかし,現在,装置が設定している基本的な造影超音波画像で所見を観察する場合frame rateは約10-15/秒程度となりreal time性に問題があった.画質劣化を抑えながらframe rateを向上させるための最も現実的な工夫として,今回我々が行った視野角を狭めるHigh frame(HF)法が考えられ,今後多用される簡単な試みと思われ報告した.