Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

一般口演 循環器
小児/先天性心疾患

(S511)

シャント量の少ない心房中隔欠損症に対する経カテーテル的閉鎖術の意義

Beneficial Hemodynamic Effect of Transcatheter Closure of Atrial Septum Defect in Patients with Relatively Small Shunt

佐和 琢磨, 田中 秀和, 平石 真奈, 元地 由樹, 今西 純一, 三好 達也, 望月 泰秀, 松本 賢亮, 新家 俊郎, 平田 健一

Takuma SAWA, Hidekazu TANAKA, Mana HIRAISHI, Yoshiki MOTOJI, Junichi IMANISHI, Tatsuya MIYOSHI, Yasuhide MOCHIZUKI, Kensuke MATSUMOTO, Toshirou SHINKE, Kenichi HIRATA

神戸大学医学部附属病院循環器内科学分野

Division of Cardiovascular Medicine, Kobe University Graduate School of Medicine

キーワード :

【背景】
心房中隔欠損症(ASD)は従来開心術による閉鎖術が標準的な治療法であったが,今日では経カテーテル的閉鎖術が一般的な治療法になりつつある.実際にASDに対する開胸手術は減少傾向にある一方で,経カテーテル的閉鎖術は増加傾向にある.経カテーテル的閉鎖術では開胸術に比べ,胸骨切開や心房切開,人工心肺の使用といった手術侵襲を避けることができ,術後の活動制限もほぼ不要である.そのため,比較的軽症の患者や,手術を拒否してきた無症状の患者に対してもカテーテル治療が行われるようになっている.ASD患者では時間経過とともに容量負荷によるリモデリングが進行するため,早期の治療が望ましいと考えられるが,比較的シャント量の少なく,かつ無症状の患者に対するカテーテル治療の意義ははっきりしていない.
【方法】
当院で経カテーテル的ASD閉鎖術を施行した連続35症例(58±17歳,女性21例)に対して,手技の直前および慢性期(術後平均6±1.4ヵ月)に経胸壁心エコー図検査を施行した.術前の肺体血流比(Qp/Qs)によって全症例をシャント量の少ない群(14例:Qp/Qs=1.5-2.0)と多い群(21例:Qp/Qs>2.0))に2分し,各測定項目を比較検討した.
【結果】
左室の一回拍出量はシャント量の少ない群で65mlから73mlに増加し(p<0.01),シャント量の多い群では57mlから68mlへ増加した(p<0.01).この変化量は2群間の比較で有意差がなく(p=0.34),その他の血行動態に関する指標(E/A,E/E’,僧帽弁閉鎖不全症の悪化)に関しても2群間に有意差を認めず,周術期の合併症も認めなかった.また,各群で1例ずつ慢性期に発作性心房細動の発生を認めた.
【結論】
ASD患者に対するカテーテル閉鎖術ではシャント量の少ない患者群でも,シャント量の多い患者群と同等の血行動態の改善が得られた.一方で手技に対する致死的な合併症は1例も認めておらず,ASDに対するより早期の介入が望ましい可能性が示唆された.