Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

一般口演 循環器
循環器2

(S506)

2006年〜2013年の感染性心内膜炎の予後,その予測因子に関する検討

Current Clinical Outcome and Predictor of In-hospital Death in Patients with Infective Endocarditis from 2006 to 2013

諏訪 惠信, 宮坂 陽子, 辻本 悟史, 前羽 宏史, 塩島 一朗

Yoshinobu SUWA, Yoko MIYASAKA, Satoshi TSUJIMOTO, Hirofumi MAEBA, Ichiro SHIOJIMA

関西医科大学第二内科

Department of MedcineⅡ, Kansai Medical University

キーワード :

【背景】
感染性心内膜炎は多彩な臨床症状を呈する全身性敗血症性疾患である.近年の診断技術の進歩,抗菌薬などの内科的治療,外科手術の進歩にも拘らず感染性心内膜炎の院内死亡は未だ高率とされる.一方,感染性心内膜炎患者の臨床背景や起因菌は変化してきている.しかし,最近の感染性心内膜炎の院内死亡率や予後予測因子については十分に検討されていない.
【方法】
当院で2006年1月から2013年10月までに,Duke診断基準に基づき感染性心内膜炎と診断し得た連続患者を対象とした.心エコー,血液培養は全例に施行し,起因菌を含めた臨床的背景を収集した.多変量Coxハザード解析により院内死亡の独立した予測因子を検討した.
【結果】
感染性心内膜炎87例(平均年齢58±17歳,男性63%,基礎心疾患63%,高血圧29%,糖尿病15%,維持透析10%,担癌患者9%)のうち,院内死亡は15例(17%)であった.死因は心不全が6例(40%)と最も多かった.起炎菌は62例(71%)で検出可能で,全体の31例(36%)がStreptococci,25例(29%)がStaphylococci,うちMRSAは10例(11%)であった.58例(67%)が外科治療を行い,29例(33%)が内科治療のみであった.多変量Cox比例ハザード解析で,年齢,性別,高血圧,糖尿病,起炎菌,内科治療で補正すると,維持透析は院内死亡の独立した予測因子であった(ハザード比=7.1,95%信頼区間=2.5-20,P<0.0001).内科治療は院内死亡の予測因子とはならなかった(P=0.95).維持透析患者と非維持透析患者のKaplan-Meier曲線を図に示す.透析患者は非透析患者に比し院内死亡が有意に高率であった(Log-rank P<0.0001).
【結語】
近年,維持透析が増加傾向にあることから,今後,易感染性疾患である維持透析に合併する感染性心内膜炎患者の増加が予測される.感染性心内膜炎の維持透析患者は非維持透析患者に比し,院内死亡のリスクが約7倍高いことが示唆され,早期診断と適切な治療開始が肝要である.