Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

特別企画 腎泌尿器
パネルディスカッション 腎泌尿器2下部尿路疾患を超音波で診る!

(S410)

下部尿路症状と超音波による膀胱血流の評価 〜総合内科医の立場から〜

Sonographic evaluation for blood flow of urinary bladder -In outpatient clinic of general medicine

水関 清1

Kiyoshi MIZUSEKI1

1市立函館病院総合診療科, 2社会医療法人函館渡辺病院内科

1Dept of General Medicine, Hakodate Municipal Hospital, 2Dept of Internal Medicine, Hakodatewatanabe Hospital

キーワード :

排尿障害にまつわる症状を訴える総合診療外来受診者は増加しており,その適切な鑑別と泌尿器科医との連携は,プライマリィ・ケアの重要な任務のひとつである.
なかでも,排尿筋収縮不全(IC)・排尿筋過活動(DO)・下部尿路閉塞(BOO)などの要因からなる下部尿路症状(Lower Urinary Tract Symptom: LUTS)診療において,総合診療医の立場での診断支援ツールとして有用なのは,国際前立腺症状スコア(IPSS)や過活動膀胱症状質問票(OABSS)などの問診票の活用と経腹壁的超音波検査法である.両側腎の形態,水腎の有無,膀胱の形態,排尿前後の蓄尿状態,前立腺の形態.これらは,外来診療の一環として行うスクリーニング超音波検査にて,比較的容易に把握できる項目であり,問診票と超音波検査の結果をもとに,泌尿器科医との適切な連携をはかってきた.
一方,下部尿路閉塞や動脈硬化などの病態を基盤として生ずる膀胱虚血は,排尿筋内因性神経を障害して排尿機能を低下させ,LUTS発現に関与することが疑われており,筆者は精密膀胱超音波検査にて,膀胱血流の評価をも加味するようにしている.
膀胱の支配動脈である上/下膀胱動脈の観察は,おおよそ以下の手順ですすめる.
まず,長軸像で総腸骨動脈から内腸骨動脈と外腸骨動脈の分岐部を観察し,骨盤深部方向に分岐する内腸骨動脈を描出する.次に,探触子を扇状に動かして動脈の横断像を得る.探触子を平行移動させつつ,適宜Power Dopplerモードを併用しながら,内腸骨動脈から分枝して膀胱壁に向かう数条の動脈を同定して流速波形分析を行い,最高流速(Vmax),最低流速(Vmin),AT(Acceleration Time),PI (Pulsatility Index),RI(Resistive Index)などの血流パラメーターを得る(付図).
弾性型動脈である総腸骨動脈から分岐する内腸骨動脈は筋型動脈であり,それから分枝する膀胱動脈においては,腎動脈とは異なり,全時相で順行性血流が得られるとは限らない.そのため,PI,RIの有用性は限定的で,むしろ膀胱壁の血流評価や血管抵抗を推測するうえで有用なのは,VmaxとATであると思われる.
超音波による上膀胱動脈の血流観察は,レボビストTMを用いて旭川医大のグループが行っているが,この造影剤の供給が停止されて入手出来なくなっている現状を踏まえると,造影剤なしで行える筆者の方法を用いて,膀胱血流と下部尿路症状との関連性を検討することは有用であると考えている.