Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

特別企画 血管
パネルディスカッション 血管1血管エコーガイドラインを検証する

(S398)

血管エコーガイドラインを検証する:技師からみたガイドライン

Inspection of vascular echo guidelines: The guidelines that I examined from sonographer

佐藤 洋1, 石井 克尚2

Hiroshi SATO1, Kastuhisa ISHII2

1関西電力病院臨床検査部, 2関西電力病院循環器内科

1Central clinial laboratory, Kansai Electric Power Hospital, 2Cardiovascular center, Kansai Electric Power Hospital

キーワード :

【背景】
日本超音波医学会医学から多くの領域でガイドラインが発表されている.2004年から頸動脈と下肢静脈(下肢静脈血栓症)委員会が発足し,その後,大動脈・末梢動脈,さらに腎動脈についても策定作業が続いている.日本超音波医学会の血管領域のガイドラインを作成する標準化委員会では,医師だけでなく毎回2名の臨床検査技師がその委員になっていることも,他の領域のガイドラインとは異なっている.
【多く存在する血管疾患関連の診療ガイドライン】
血管超音波検査を実施するにあたり超音波検査のガイドラインだけでなく,各種診療ガイドラインについても知っておく必要がある.日本国内での主なものを挙げると,日本脳卒中学会からは①日本脳卒中治療ガイドライン2009(2015改定予定),日本循環器学会では,現在54あるガイドラインの中から,血管超音波に関連する記載のあるものとして,②血管機能の非侵襲的評価法に関するガイドライン2013,③大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2011年改訂版),④末梢閉塞性動脈疾患の治療ガイドライン(2009),⑤肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症の診断,治療,予防に関するガイドライン(2009年改訂版)がある.ただし⑥循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン(2010年改訂版)には,心臓超音波についての記載に限り,血管超音波の記載がない.日本静脈学会からは,⑦下肢静脈瘤に対する血管内治療のガイドライン2010,日本腎臓学会からは,⑧エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン2013において超音波検査の記述が存在する.これらの診療ガイドラインを見ると禁断基準を記載しているものはあっても実際の手技に関する記述は無い.興味深いものとしては,⑨循環器診療における検査・治療機器の使用,保守管理に関するガイドライン(2009)といったものも存在する.基本的にガイドラインは,広く知ってもらうために,学会非会員でも当該学会ホームページから参照できる状態となっているので,内容を全て覚える必要はないが,その存在を認知し,必要時の参照できるようにしておきたい.
【ガイドラインを普及させるために】
臨床現場では,学会ごとに異なったガイドラインが存在していては,臨床現場で混乱を招くことになる.全国で1万人を超える超音波検査士は,日本の医療機関での超音波検査実施に大きく貢献しているものと考えられる.その超音波検査士が加入する学会は,日本超音波医学会(4674名)よりも日本超音波検査学会会員(8797名,重複2039名)の方が明らかに多い状況である.国内で超音波検査のガイドラインを普及させるには,血管領域のみならず日本超音波検査学会との連携が不可欠であると考える.現在,頸動脈検査ガイドラインについては日本脳神経超音波学会と合同ガイドラン策定作業が進んでいることは,多学会連携の活動の先駆けとなっている.
【今後の展望】
日本超音波医学会からは,今後も血管領域の新しいガイドランの発表や改定がされてくることと考えられるが,超音波診断装置の進歩と治療法の進歩や疾患概念の変革によって時代とともに発展していくものである.各領域の血管超音波ガイドラインでは,模範となる手技や報告様式が記載され,統一した記述内容のガイドラインが登場してくることを望みたい.