Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

特別企画 消化器
シンポジウム 消化器1見逃してはいけない消化器疾患の超音波所見

(S297)

肝癌診療において見逃してはいけないhaloとlateral shadowの捉え方

The valuation method of halo and lateral shadow in Hepatocellular carcinoma, diagnosis which must not be overlooked

小川 眞広1, 林田 まり子1, 高安 賢太郎1, 平山 みどり1, 三浦 隆生1, 矢嶋 真弓1, 田中 直英1, 森山 光彦1, 韮澤 澄恵2, 杉本 朝子2

Masahiro OGAWA1, Mariko HAYASHIDA1, Kentaro TAKAYASU1, Midori HIRAYAMA1, Takao MIURA1, Mayumi YAJIMA1, Naohide TANAKA1, Mitsuhiko MORIYAMA1, Sumie NIRASAWA2, Asako SUGIMOTO2

1駿河台日本大学病院内科, 2駿河台日本大学病院臨床検査部

1Internal medicine, Surugadai Nihon University Hospital, 2Division of Clinical Laboratory, Surugadai Nihon University Hospital

キーワード :

【目的】
当学会の肝腫瘤の超音波診断基準の中に2cmを超える結節型の肝細胞癌における腫瘍辺縁の所見としてhaloが記載されている.また,これに伴う所見としてlateral shadowも代表的な所見といわれている.本学会の超音波用語集によればハロー(halo)は,腫瘤などの辺縁(周辺)環状低エコー帯,外側陰影(lateral shadow)は,腫瘤などの側面より後方に延びる音響陰影としている.両者共に肝細胞癌の診断基準としても使用されている程の所見であり,肝腫瘤性病変があるときには記載する必要がある所見といえる.しかし,臨床の場では意外と安易な評価を下しその記載をしている可能性も高いと考えられる.そこで今回我々は手術症例を対象としてhalo,lateral shadowの出現する状況について検討したので報告する.
【対象】
当院で術前に超音波検査が施行され手術により病理組織学的に評価可能であった68症例である.
【方法】
用装置はGEヘルスケア社製LOGIQE9,S8,7使用探触子:9L,C1-5.術前の超音波B-mode像をRaw data保存をした超音波画像より再出力し病理組織所見との対比を行った.腫瘍境界部に検出される低エコー帯を無し,有り(薄い,厚い)の3段階に分類,病理組織所見も線維性被膜の無し,有り(薄い,厚い)の3段階に分類し超音波画像と組織所見との対比を行った.また,lateral shadowについては出現の有無とhaloとの関係を検討した.
【結果】
病理組織学的に1mm程度の厚い線維性被膜を持つ症例においては,ほとんどの症例で厚いhalo像を呈していたが被膜外浸潤をしている部分で一部消失症例を認めていた.薄いhaloを定位する症例では,全例線維性被膜を有するわけでは無く,薄い被膜を有する症例の他,膨張性発育を呈し,周囲への圧排所見を伴う症例で出現していた.lateral shadowに関しては,haloを呈する症例のほとんどで出現していたが,被膜が無い症例でも平滑で圧排所見を伴う症例で出現していた.逆に線維性被膜を呈する症例でlateral shadowが消失する症例では被膜外浸潤を呈する症例であった.
【考察】
haloの成因としては,肝細胞癌に特有な線維性被膜の有無に関連していたが,線維性被膜以外にも腫瘍の発育形式に関与するため重要な所見であると考えられた.特に腫瘍の被膜外浸潤の有無は,腫瘍肉眼分類において単純結節型と単純結節周囲増殖型の違いに相当し,被膜外浸潤症例は無い症例と比較し脈管浸潤が有意に高いことを考えると治療選択の上でも重要な因子となり得る所見であると考えられた.
【結論】
空間分解能の高い超音波検査により詳細な評価することは重要で有り,確実に病理組織学的な変化を示唆することに繋がっていると考えられた.肝細胞癌の診断においては,一部分のみの評価で済ませ安易に評価を下すことがないように腫瘍が球形である事を意識し隈無く腫瘍全体を観察する姿勢が重要であると考えられた.