Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

特別企画 循環器
シンポジウム 循環器2ストレイン測定が,臨床で本当に役立つ病態

(S282)

心房細動を合併したHFpEFの拡張能評価

Utility of left ventricular longitudinal diastolic strain rate for evaluation of diastolic function of patients with HFpEF accompanying AF

町野 智子, 瀬尾 由広, 石津 智子, 青沼 和隆

Tomoko MACHINO, Yoshihiro SEO, Tomoko ISHIZU, Kazutaka AONUMA

筑波大学医学医療系循環器内科

Cardiovascular Division, Faculty of Medicine, University of Tsukuba

キーワード :

【背景】
HFpEFは左室拡張障害を病態の中心に有し,拡張能評価は臨床上非常に重要である.しかしHFpEFは心房細動(AF)を高率に合併する.AFを合併した症例では左室流入血流速波形のA波の欠如や,AF停止後の一過性心房機能低下(atrial stunning)によるA波の減高により,拡張能評価にE/Aは使いづらい.また左房容積は慢性的な左室拡張不全による左房負荷を反映するが,AFの持続そのものが構造的左房リモデリング(拡大)を進行させるため,AF合併例においては左房容積から拡張障害の程度を推定することも難しい.このようにHFpEF症例の拡張能を評価する際,AFの合併により頭を悩まされることは日常臨床において少なくない.近年,長軸方向左室ストレインレート値やその左室流入血流E波との比がHFpEF症例における観血的左室拡張能指標と良く相関するという報告がなされている.我々は,AFカテーテルアブレーションを施行したHFpEF症例において,左室長軸方向ストレインレートを測定し,治療効果・臨床経過との関連を調べることにより,これらの指標のHFpEF拡張能評価への有効性を検討した.
【方法】
AFカテーテルアブレーションを施行したHFpEF74症例において,術直前,1年後に2次元スペックルトラッキングエコー法を用いて等容弛緩期及び拡張早期の左室長軸方向ストレインレート(SRIVR,SRE),その左室流入血流E波との比(E/SRIVR,E/SRE),E/E’,及び,pro-BNP値を測定した.またアブレーション後の心イベント(心不全入院,心不全死)の発生を長期に追跡した.
【結果】
アブレーション後34±16カ月の追跡期間において,54人が洞調律を維持し20人がAFを再発した.術直前のSRIVR,SRE値,E/SRIVR,E/SRE,E/E’,pro-BNP値は二群間で有意な差がなかったが,フォローアップ検査では,全ての値が洞調律群のみで有意な改善を認めた.SRIVRやE/SRIVRはpro-BNP値やE/E’と有意な相関を示した.追跡期間中9人(洞調律群2人,AF再発群7人)において心イベントが発生し,CoxハザードモデルではE/SRIVR値が心イベント発生と相関していた.
【結語】
AFを合併したHFpEF症例において,拡張期左室長軸方向ストレインレートはAFアブレーション後の臨床経過と相関し,拡張能評価の一助となる可能性が考えられる.