Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

特別企画 領域横断
シンポジウム 領域横断5造影超音波による診療へのインパクト

(S229)

造影剤到達時間解析によるC型肝炎の線維化診断:Amplitude Modulation法を用いた検討

Usefulness of Arrival time Parametric Imaging in evaluating the degree of liver disease progression in chronic hepatitis C infection

和久井 紀貴1, 2, 住野 泰清2, 神山 直久3, 橋本 浩3, 児島 辰也1

Noritaka WAKUI1, 2, Yasukiyo SUMINO2, Naohisa KAMIYAMA3, Hiroshi HASHIMOTO3, Tatsuya KOJIMA1

1東京労災病院消化器内科, 2東邦大学医療センター大森病院消化器内科, 3GEヘルスケア・ジャパン株式会社超音波製品開発部

1Gastroenterology and Hepatology, Tokyo Rosai Hospital, 2Gastroenterology and Hepatology, Toho University Omori Medical Center, 3Ultrasound General Imaging, GE Healthcare

キーワード :

C型慢性肝疾患における肝線維化診断のgold standardは肝生検とされている.しかし,肝生検は出血等の合併症の危険性を伴い,また肝臓の局所部位での評価しか行えないという欠点をもつ.我々は肝臓-腎臓の到達時間差の解析,およびその情報の2次元マッピング(Arrival time Parametric Imaging,以下At-PI)によって,肝線維化定量化の有用性を報告してきた.非侵襲的な手法であるため,今後,肝生検の代用として期待されているが,まだ使用できる装置が限られている.また,異なる造影手法であっても,同等な到達時間解析が可能であるか不明であった.
【目的】
今回,Amplitude Modulation法(AM法)による造影結果を用いて,C型慢性肝疾患の肝線維化診断能を検討した.
【方法】
対象は2013年1月より2013年11月までに肝生検を行い,かつ,その直前にSonazoid造影USを施行し得たC型慢性肝疾患28例.装置はLOGIQ E9 XDclear(GEヘルスケア)と3.5 MHZコンベックスプローブ(C1-6)を使用し,MI値0.22〜0.28,focus 8〜10cmに調節した.推奨量のSonazoidを静注しAM法により肝S5-6領域と右腎臓の染影動態を40秒間動画で記録した.記録した動画から,右腎染影開始を0基点とした肝全体のarrival timeの平均値を試作ソフトウェアで算出した.その後,肝生検(F因子)と平均arrival timeとを比較しその差異について検討した.またROC曲線を描き,At-PIによる肝線維化診断能について検討した.なお超音波検査は同一条件となるよう一人の検査者によって行った.常用飲酒症例,心疾患や腎疾患を有する症例は対象から除外した.本研究は院内倫理委員会の承認と患者の同意を得て行った.
【成績】
肝線維化ステージと平均arrival timeの比較を行った結果,F1とF4(p<0.05),F2とF3(p<0.01),F2とF4(p<0.05)に有意差を認めた.F4以上の診断能はROC下面積が0.833,cutoff値2.55で感度83.3%,特異度95.5%,F2以上の診断能はROC下面積が0.841,cutoff値5.43で感度77.3%,特異度83.3%であった.
【まとめ】
AM法とPulse inversion法では,経験的には造影効果やピーク持続時間等に差異を認める可能性があったが,C型慢性肝疾患の肝線維化の評価に対しては有用な結果が得られることが確認できた.