Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

特別企画 領域横断
シンポジウム 領域横断4ナビゲーションシステムの今

(S222)

ナビゲーションシステムの今Navigation systemを用いた腹部超音波教育

Sonographic education by using navigation system

石田 秀明1, 渡部 多佳子2, 宮内 孝治3, 大山 葉子4, 長沼 裕子5, 大野 長行6, 小川 眞広7, 鈴木 克典8, 長井 裕9

Hideaki ISHIDA1, Takako WATANABE2, Takaharu MIYAUCHI3, Yoko OHYAMA4, Hiroko NAGANUMA5, Nagayuki OHNO6, Masahiro OGAWA7, Katunori SUZUKI8, Hiroshi NAGAI9

1秋田赤十字病院消化器科, 2秋田赤十字病院臨床検査科, 3秋田赤十字病院放射線科, 4秋田組合総合病院臨床検査科, 5市立横手病院消化器科, 6GE横河メディカルシステム株式会社超音波担当, 7駿河台日本大学病院消化器肝臓内科, 8山形県立中央病院消化器科, 9NGI研究所

1Department of Gastroenterology, Akita Red Cross Hospital, 2Department of Medical Laboratory, Akita Red Cross Hospital, 3Department of Radiology, Akita Red Cross Hospital, 4Department of Medical Laboratory, Akita Kumiai General Hospital, 5Department of Gastroenterology, Yokote Municipal Hospital, 6Ultrasound System Group, GE-Healthcare, 7Department of Gastroenterology and Hepatology, Nihon University Surugadai Hospital, 8Department of Gastroenterology, Yamagata Prefectual Central Hospital, 9New Generation Imaging Laboratory

キーワード :

【はじめに】
若手医師の超音波離れを食い止めることが本学会の重要な責務となっている.そのためには合理的な超音波教育が必要である.そのためには映像世代の興味をひくツールを用いた教育システムの構築が必要である.Navigation system(NS)は磁場を用いた位置認識システムで,一般的な活用は超音波画像上認識困難な肝癌病巣のラジオ波治療に対してであり,事前に取り込んでおいたCT画像をガイドとして治療対象病巣の位置を超音波上で確認する治療支援目的である.しかしNSはこのCT-超音波整合性法以外にも多彩な活用が可能である.我々は長年ビギナー(医師,技師)の超音波教育にNSを用いてきた.その経験を基にこの教育システムの利点欠点を整理し若干の知見を得たので報告する.
1)CT画像−超音波画像整合性法
利点:日常見慣れているCT画像を基準にして(慣れていない)超音波画像の自由断面を再検討可能であり,超音波教育の入り口としてビギナーが直ぐ取り込めるシステムである.
欠点:a)CT画像の取り込みが必要.b)付属器(磁気センサー)装着が必要.磁場発生装置のスペースも必要となる.
2)超音波画像2断面整合性法
利点:CT画像の取り込みが不用.準備無しで全画像提示可能である.
欠点:(1)同様)付属器(磁気センサー)装着が必要.磁場発生装置のスペースも必要となる.また,不慣れな超音波画像が2断面並列するため,システムに対する慣れに少々時間を有する.
3)プローブの位置確認への応用
1)2)が超音波画像理解徒弟時断面の位置認識を目的とした教育であるが,このシステムは超音波プローブをどのように走査(+操作)し(提示された)超音波画像を作っているか,というプローブ走査ー超音波画像整合性法である.このシステムはビギナーが最も苦労するプローブの扱いを科学的に解析し画像として表示するもので,通常説明に苦慮するプローブの“寝かせ方”や“ひねり”が(プローブの位置を,時間毎の線として表現するもの,probe movement graphic(MPG))熟練者の動きと施行者の動きを比較する事で,ビギナーが自分のプローブ走査の悪い癖を理解するシステムである.
利点:従来感覚的な説明しか出来なかったプローブ走査を科学的に解説できる.
欠点:PMGの読影に(少々)トレーニングが必要.
【まとめと考察】
種々の形態のビギナーの教育を日常的に行っている経験を通して受けた印象を中心にしてNSを用いた超音波教育について述べた.実際の教育では,理解しやすい1)から出発し2)3)と進むべきと思われる.そのためには,NS装置(磁場発生装置,磁気センサー)をもっと小型にする事が求められる.また現在はハイエンド装置しか対応できないNSが普及機にも搭載可能になる事で更に教育の現場でNSが多用される様になると期待される.