Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2013 - Vol.40

Vol.40 No.Supplement

一般ポスター
頭頸部:頭頸部

(S688)

パーキンソン病における中脳黒質高輝度変化と臨床背景因子との関連性

Relationship between substantia nigra hyperechogenicity and clinical background factors in patients with Parkinson’s disease

鈴木 圭輔1, 沼尾 文香1, 宮本 雅之1, 宮本 智之2, 川崎 亜紀子1, 竹川 英宏3, 髙田 悦雄4, 豊田 茂5, 平田 幸一1

Keisuke SUZUKI1, Ayaka NUMAO1, Masayuki MIYAMOTO1, Tomoyuki MIYAMOTO2, Akiko KAWASAKI1, Hidehiro TAKEKAWA3, Etsuo TAKADA4, Shigeru TOYODA5, Koichi HIRATA1

1獨協医科大学神経内科, 2獨協医科大学越谷病院神経内科, 3獨協医科大学神経内科脳卒中部門, 4獨協医科大学超音波センター, 5獨協医科大学心臓血管内科

1Department of Neurology, Dokkyo Medical University, 2Department of Neurology, Dokkyo Medical University Koshigaya Hospital, 3Stroke Division, Department of Neurology, Dokkyo Medical University, 4Center of Medical Ultrasonics, Dokkyo Medical University, 5Department of Cardiovascular Medicine, Dokkyo Medical University

キーワード :

【背景】
パーキンソン病(Parkinson’s disease: PD)は中脳黒質ドパミン神経の変性による進行性の運動障害疾患である.運動症状が出現するときには既に半数以上の黒質ドパミン神経が喪失しており,運動症状の出現前の段階での早期診断は重要な課題である.PDの早期徴候として,嗅覚障害や睡眠中の夢の行動化を特徴とするレム睡眠行動異常症 (rapid eye movement sleep behavior disorder: RBD),便秘,うつなどがあげられる.MIBG (metaiodobenzylguanidine) 心筋シンチグラフィーでの心筋へのMIBGの集積低下はPDにおける心臓交感神経節後障害を示し,他のPD関連疾患との鑑別に有用である.さらに,経頭蓋超音波検査上の中脳黒質高輝度変化は,PDに高率にみられ,早期診断マーカーとしても注目されている.
【目的】
従来の報告では黒質高輝度変化と罹病期間,疾患重症度の間に有意な相関関係はみられていない.本研究では,PD患者における黒質高輝度変化と臨床背景因子との関連性について検討した.
【方法】
PD 26例(男性9例,女性17例)のうち経頭蓋超音波検査により中脳黒質の輝度変化が評価可能であった12例を対象とした.疾患重症度はHoehn-Yahr (HY) stage分類,Unified Parkinson’s disease rating scale (UPDRS) を用いて評価した.RBDはRBD screening questionnaire日本語版(RBDSQ-J)を用いて評価した.123I-MIBG心筋シンチグラフィーでは,早期像と後期像を撮像し,心臓/縦隔比(H/M比)を算出した.嗅覚の評価は,カード型嗅覚同定検査法Open Essence(OE)(和光)を用いた.経頭蓋超音波検査はGE製汎用超音波画像診断装置 LOGIQ7 (GE Healthcare Japan, Tokyo) を用いた.セクタ型探触子を使用し,2.5 MHz,50-60 dBの設定で6−8cmの深度にフォーカスを合わせ,患者は仰臥位の状態で,両側の側頭骨窓からのアプローチにより,両側後大脳動脈が描出される位置を水平断の指標として,蝶型に描出される中脳を同定した.次に,中脳黒質の高輝度を示す領域を囲み,面積を計算した.黒質の左右で高輝度変化が見られた場合,より大きい面積側の数値を採用した.また,黒質の高輝度面積 0.20cm2を高輝度(+)群とし,2群に分類した.
【結果】
PD 12例中6例(50%)に中脳黒質の高輝度変化がみられた.中脳黒質の高輝度面積はMIBG早期像H/M比,後期像H/M比やOE得点とは相関しなかった.高輝度あり群と高輝度なし群との比較ではUPDRS motor score(運動症状)や臨床病型(振戦型,無動固縮型)の差はなかった.
【考察】
本検討では,PDにおける中脳黒質の高輝度変化は運動症状,123I-MIBG心筋シンチグラフィー検査におけるH/M比や嗅覚検査とは相関しなかった.このことから,中脳黒質の高輝度変化は心臓交感神経障害や嗅覚障害とは異なる疾患の病理過程を反映しているマーカーである可能性が考えられる.