Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2013 - Vol.40

Vol.40 No.Supplement

一般口演
消化器:人間ドック

(S551)

当センター腹部超音波検診の現状と発見癌の特徴

The states and pointed out cancers of abdominal ultrasound screening examinations in our center

山口 和也, 木村 友子, 田中 朋子, 石川 伸子, 大鹿 倫代, 大関 亜紀子, 大輪 孝子, 篠崎 幸子, 藤本 恭子, 稲田 正貴

Kazuya YAMAGUCHI, Tomoko KIMURA, Tomoko TANAKA, Nobuko ISHIKAWA, Michiyo OOSHIKA, Akiko OOZEKI, Takako OOWA, Sachiko SHINOZAKI, Kyouko FUJIMOTO, Masaki INADA

公益財団法人ちば県民保健予防財団総合健診センター

Comprehensive medical checkup center, Chiba foundation for health promotion and disease prevention

キーワード :

【背景】
超音波検査は,X線検査と異なり被爆がなく,非侵襲的な検査であり,また,リアルタイムに得られる情報が豊富であることから,生活習慣病の発見およびがん検診の双方の目的で,総合的検診の場で活用されている.
【目的】
当センターで行っている腹部超音波検診の現状を把握し,所見や発見癌の特徴を明らかにする.
【対象】
2007年4月から2012年3月までの5年間に当財団の総合健診センターで人間ドックおよび職域健診で腹部超音波検査を受診したのべ23,477名を対象とした.
【方法】
1)使用超音波診断装置:東芝Aplio SSA-770A等・プローブ:3.5 MHz,コンベックス.2)対象臓器:肝胆膵腎脾の5臓器及び腹部大動脈等の周辺臓器.3)検査法:日本消化器がん検診学会の推奨走査法(積極的に体位変換を行う).画像は,検査担当技師および超音波専門医が,静止画像で読影.4)集計:有所見者数(率),臓器別所見分布,要精密検査数(率)および,要精密検査のうち「癌の疑い」で,精密検査紹介先で癌の確定診断が得られた症例について集計した.また,確定癌については,検査の受診回数による差を検討するため,初回受診または3年以上当センターの受診歴が無い例を「初診例」,2年以内に受診歴がある例を「逐年受診例」とし,超音波検診で発見可能な癌を検討した.
【結果】
5年間の有所見者数は,19,100人(81.4%),最も多い所見は,脂肪肝で7,953人(33.9%) 次いで,胆嚢ポリープ6,265人(26.7%)であり,ほかに胆石は1,298人(5.5%),腎結石は556人(2.4%)であった.要精検数は458人(1.95%)で,そのうち「癌の疑い」で要精検になったものが155人(0.66%)であった.発見癌21例の内訳は,肝細胞癌6例・転移性肝癌2例・胆嚢癌2例・膵臓癌3例・腎臓癌8例であった.他に癌を疑い精検機関へ紹介したが,確定診断が不明のままの症例が58例(癌精検受診率62.6%)であった.また発見癌のうち,臓器別では腎臓癌が最も多かった.受診歴では,初診例が16例・逐年受診例が5例と初診例が多かった.
【考察】
腹部超音波検診受診者は,年々増加傾向にあり,癌以外の生活習慣病に起因すると考えられる所見を多く描出することから,生活習慣病の指導の充実にも活用できる.癌検診としては,癌の発見数が初診例に多いことから,定期健診に腹部超音波検査を導入していない集団を重点的に新規に受診勧奨することが効率性の点からは有効であることが示唆された.さらに,癌対策のための集団を対象とした対策型検診を目指すためには,目的臓器としては,予後を考慮し,腎臓癌,胆嚢癌の早期発見を目標とし,費用対効果の観点から,検診間隔等を考慮した対象の調整も必要ではないかと考える.