Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2013 - Vol.40

Vol.40 No.Supplement

一般口演
循環器:不整脈

(S452)

非弁膜症性心房細動におけるダビガトランとワルファリンの経食道心エコー所見の比較

Comparison of dabigatran and warfarin in non-valvular atrial fibrillation ; a transoesophageal echocardiography study

古澤 健司, 長谷川 和生, 江口 駿介, 関岡 奈津, 竹中 真規, 安藤 萌名美, 神谷 宏樹, 七里 守, 吉田 幸彦, 平山 治雄

Kenji FURUSAWA, Kazuo HASEGAWA, Syunsuke EGUCHI, Natsu SEKIOKA, Masaki TAKENAKA, Monami ANDOU, Hiroki KAMIYA, Mamoru NANASATO, Yukihiko YOSHIDA, Haruo HIRAYAMA

名古屋第二赤十字病院循環器センター内科

Cardiology, Nagoya Daini Redcross Hospital

キーワード :

【背景】
近年,非弁膜症性心房細動に対して新規抗凝固薬であるダビガトランが使用され,ワルファリン臨床成績を比較した報告がなされ,その非劣勢が示されている.しかしながら,ダビガトランとワルファリンの経食道心エコー所見の比較をした報告は少ない.
【目的】
非弁膜症性心房細動で,ダビガトランとワルファリンの各々抗凝固薬内服中患者の血栓,もやもやエコーを経食道心エコーで比較した.
【方法と結果】
本研究では,非弁膜症性心房細動で,除細動やカテーテルアブレーションを予定されており経食道心エコーを実施した75歳未満の患者67名が登録された.抗凝固薬でダビガトラン群とワルファリン群にわけ,それぞれ24名,49名であった.患者背景,経胸壁心エコー,経食道エコー所見,血液検査データを比較した.経食道心エコー評価項目は,血栓有無,もやもやエコー,左心耳流出速度とした.もやもやエコーは,判定量評価として0〜4+までスコア化した.心房細動の内訳は,ダビガトラン群とワルファリン群で[(発作性:持続性:慢性,7名(29%) VS 18名(46%) :12名(50%) VS 18名(44%):5名(21%) VS 4名(14%),p= 0.33]であった.年齢(57.3±8.5 VS 61.1±9.8歳,p=0.11),CHADS2スコア(0.63±0.65 VS 0.95±0.97点,p=0.15)に有意差はみられなかった.経胸壁心エコーにおいて,EF,LVDd,LA計測項目において有意差はみられなかった.経食道心エコーにおいてダビガトラン群とワルファリン群で,血栓あり[0名(0%) VS 5名(12%), p=0.08],もやもやエコー判定量(0.50±0.83 VS 0.90±1.26, p=0.17), 左心耳流出速度(49.3±22.2 VS 48.3±22.5 cm/s, p=0.85)であった.ダビガトラン群とワルファリン群で,PT-INR(1.06±0.13 VS 1.74±0.42, p<.001)有意差あり,Dダイマー(0.52±0.09 VS 0.64±0.07, p=0.31)であった.
【結論】
非弁膜症性心房細動においてダビガトラン群とワルファリン群とで,血栓やもやもやエコーの判定量評価に統計学的に有意差はみられなかった.経食道心エコー所見からダビガトランは,ワルファリンと抗凝固効果は同等であることが示唆された.