Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2013 - Vol.40

Vol.40 No.Supplement

特別プログラム 循環器
パネルディスカッション21 <治療に活かす> 3D経食道エコーで見る弁膜症手術のためのポイント

(S245)

術中3D-TEEによる残存逆流の評価

Evaluation of residual mitral regurgitation by intraoperative 3D-TEE

佐々木 俊輔1, 渡辺 弘之2, 太田 光彦1, 馬原 啓太郎1, 田端 実3, 福井 寿啓3, 住吉 徹哉1, 友池 仁暢1, 高梨 秀一郎3

Shunsuke SASAKI1, Hiroyuki WATANABE2, Mitsuhiko OTA1, Keitaro MAHARA1, Minoru TABATA3, Toshihiro FUKUI3, Tetsuya SUMIYOSHI1, Hitonobu TOMOIKE1, Shuichiro TAKANASHI3

1榊原記念病院循環器内科, 2東京ベイ・浦安市川医療センターハートセンター, 3榊原記念病院心臓血管外科

1Department of Cardiology, Sakakibara Heart Institute, 2Heart Center, Tokyo Bay Urayasu/Ichikawa Medical Center, 3Department of Cardiovascular Surgery, Sakakibara Heart Institute

キーワード :

僧帽弁形成術では,術中心エコー図による残存逆流の評価が重要であり,特にその機序を見極めることが大切である.近年リアルタイム性が増した三次元経食道心エコー図3DTEEは,術野で見る僧帽弁の形態(surgical view / LA view)に基づき,より簡便に空間的な構造把握ができるようになった.さらに,より高い空間分解能と時間分解能を持つ二次元心エコー図と組み合わせることで,異常所見のメカニズムをより正確に外科医に伝えることが可能になりつつある.我々は術中心エコー図を,再形成か経過観察かの判断や再形成の術式選択に積極的に活かすために,残存逆流の機序を僧帽弁逆流のCarpentier分類を参考として,以下のように大きく3つに分類している.
Type Ⅰ:弁の可動性が正常(normal motion)だが残存逆流あり・・・間隙(cleft / indentation)からの逆流など.
Type Ⅱ:弁の可動性が過度(excessive motion)による残存逆流・・・逸脱の残存による逆流など.
Type Ⅲ:弁の可動制限(restrictive motion)による残存逆流・・・前尖の収縮期前方運動(systolic anterior motion : SAM)による逆流など.
この分類の臨床的価値について,さらに検討が必要である.今回の発表では僧帽弁形成術の術前,術中,術後管理を高めるために3DTEEをどのように活かすかを考えたい.