Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2013 - Vol.40

Vol.40 No.Supplement

特別プログラム 循環器
パネルディスカッション14 <診療に活かす> 負荷心エコー検査:From A to Z

(S238)

拡張期負荷心エコー検査

Diastolic stress echocardiography

石井 克尚1, 多田 英司1, 佐藤 洋2, 小正 晃裕1, 桑原 謙典1, 永井 崇博1, 古川 敦子1, 松岡 龍彦1

Katsuhisa ISHII1, Eiji TADA1, Hiroshi SATO2, Akihiro KOMASA1, Kensuke KUWABARA1, Takahiro NAGAI1, Atsuko FURUKAWA1, Tatsuhiko MATSUOKA1

1関西電力病院循環器内科, 2関西電力病院臨床検査科

1Department of Cardiology, Kansai Electric Power Hospital, 2Department of Clinical Laboratory, Kansai Electric Power Hospital

キーワード :

従来の負荷心エコー法は,安静時には認められないが運動や薬物を用いて負荷をかけることにより,主として断層心エコーで虚血部位の収縮運動異常を検出することにより診断されている.しかし虚血発作後に局所収縮運動異常が速やかに回復するため,負荷終了後90秒以内にエコー図記録を終了しなければ診断感度が低下するという問題点がある.さらにこれまでの心筋虚血診断は,肉眼的に虚血部位の収縮運動異常を検出することによりなされ,定量性や客観性に問題があり虚血の重要な所見であるpost-systolic shortening (PSS)やtardokinesisの検出が困難であった.これに対しスペックル・トラッキング法を用いたストレイン解析は,冠動脈支配に従って生じる心筋虚血の左室局所収縮・拡張運動を定量的に評価することができる.近年,これらの手法を用いて虚血発作後にpostischemic diastolic stunningやPSSが観察されることが報告されている1,2).拡張期負荷心エコー法はreverse ischemic cascadeを応用し,運動負荷後のpostischemic diastolic stunningをスペックル・トラッキング法を用いて検出し冠動脈疾患を診断する方法である.我々はトレッドミル運動負荷後5分,10分でのスペックル・トラッキング法によるストレイン解析から虚血診断を行っている.労作性狭心症患者において運動負荷前および5分後における拡張早期1/3時間におけるストレイン値の比(SI-DI 比)を測定し,0.74以下をcut-off値とした場合,75%以上の冠動脈狭窄の診断精度は感度97%,特異度93%であり,従来の収縮運動異常を検出する負荷エコー法よりすぐれていた3).また運動負荷数分後に画像を記録するためストレイン解析が安定しやすい利点がある.本セッションでは,この拡張期負荷心エコー法について検討してみたい.
1)Ishii K et al., Abnormal regional left ventricular systolic and diastolic function in patients with coronary artery disease undergoing percutaneous coronary intervention. J Am CollCardiol 2009; 54: 1589-1597
2)Asanuma T et al. Assessment of Myocardial Ischemic MemoryUsing Speckle Tracking Echocardiography. J Am CollCardiolImg 2012;5:1-11
3)Ishii K, Imai M, Suyama T, et al. Exercise-induced post-ischemic left ventricular delayed relaxation or diastolic stunning: is it a reliable marker in detecting coronary artery disease? J Am CollCardiol 2009;53:698-705.