Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2013 - Vol.40

Vol.40 No.Supplement

特別プログラム 基礎
パネルディスカッション23 <科学に活かす> 心筋の硬さを評価する

(S216)

心筋梗塞発症後急性期に,心筋可塑性を2Dスペックルトラッキングで予測できるか?

Two-dimensional Speckle-tracking Echocardiography to Identify Reversible Myocardial Dysfunction

折居 誠, 平田 久美子, 谷本 貴志, 山野 貴司, 猪野 靖, 山口 智由, 久保 隆史, 今西 敏雄, 赤阪 隆史

Makoto ORII, Kumiko HIRATA, Takashi TANIMOTO, Takashi YAMANO, Yasushi INO, Tomoyuki YAMAGUCHI, Takashi KUBO, Toshio IMANISHI, Takashi AKASAKA

和歌山県立医科大学循環器内科

Department of Cardiovascular Medicine, Wakayama Medical University

キーワード :

【目的】
心筋組織の非可逆的障害とは,その線維化である.従って,急性心筋梗塞後に心筋組織の線維化を定量化することは,その生存性すなわち心筋バイアビリティを評価することになる.心筋バイアビリティは局所壁運動改善及び左室リモデリングを規定し,生命予後に関与すると言われている.急性心筋梗塞における生存心筋の評価は,これまで核医学検査,ドブタミン負荷心エコー検査などが用いられてきたが,心臓MRIがゴールデンスタンダードとして確立されている.しかしながら,腎機能低下,体内金属留置,閉所恐怖症例では施行できず,また施行可能な施設も限定されているのが現状である.近年局所壁運動あるいは左室全体の機能評価に,2Dスペックルトラッキングによるストレイン解析の有用性が報告されている.ST上昇型急性心筋梗塞において,壁深達度の鑑別あるいは梗塞サイズの推定に2Dスペックルトラッキングが有用であったという報告はあるものの,各ストレインパラメーター間の比較,及び遅延造影MRIとの比較に関する検討は十分ではない.そこで我々は,2Dスペックルトラッキング法を用いた発症急性期の局所壁運動評価が,慢性期の壁運動改善を予測するとの仮説に基づいて,遅延造影MRIと比較を行った.
【対象】
初回発症のST上昇型急性心筋梗塞患者35例(前壁梗塞20例,下壁梗塞15例).
【方法】
全例に発症8日目の時点で経胸壁心エコー図検査を行い,ドップラー及び2Dスペックルトラッキングを施行し,左室16分画のradial strain(RS), circumferential strain(CS), longitudinal strain(LS)解析を行った.さらに,心エコー施行後24時間以内にガドリニウム造影心臓MRI検査を行い,遅延造影を認めた分画ごとの梗塞サイズ(遅延造影面積/心筋面積×100%)を算出した.壁運動の改善度は発症7ヶ月後に評価した.
【結果】
急性期に壁運動異常を認めた176分画のうち,99分画で壁運動の改善を認めた.壁運動の改善群(wall motion score indexが1以上改善と定義)と比較して,非改善群では有意に各ストレイン値が低値であった.RS (20±16% vs. 32±21%; p<0.001), CS (-10±5 % vs. -20±6%; p<0.001), LS (-10±5 % vs. -14±5 %; p<0.001).さらに非改善群の梗塞サイズは,改善群に比して有意に高値であった(71±22% vs. 27±20%; p<0.001).次に,壁運動改善の有無をストレインパラメーター毎にROC曲線で検討した.AUCは,CS(0.899) がRS(0.682), LS(0.718)より高値であった.CSによる壁運動改善の感度,特異度(感度:81%,特異度:79.6%,カットオフ値:−14.3%)は遅延造影MRIの感度,特異度(感度:86.2%,特異度:83.9%,AUC:0.921,カットオフ値:47%)と遜色ない結果(p=0.439)であった.
【結論】
2Dスペックルトラッキング法によるCSは,心筋梗塞発症後急性期に簡便に心筋組織の線維化を評価し,心臓MRIと同等に慢性期の心筋バイアビリティを評価することが可能であった.