Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2012 - Vol.39

Vol.39 No.Supplement

ポスター
循環器:症例3

(S533)

心不全合併高血圧に対するイミダプリルの有効性:左心機能と血中シスタチンC値の改善

Effects of Imidapril in Patients with Chronic Heart Failure and Hypertension: Improvement of Plasma Cystatin C level and left-ventricular functions

中村 政彦, 松岡 聡, 吉崎 徹, 牧野 有高, 梅谷 健, 瀬戸 俊邦, 相沢 一徳

Masahiko NAKAMURA, Satoshi MATUOKA, Toru YOSHIZAKI, Aritaka MAKINO, Ken UMETANI, Toshikuni SETO, Kazunori AIZAWA

山梨県立中央病院循環器内科

Division of Cardiology, Department of Internal Medicine, Yamanashi Prefectural Central Hospital

キーワード :

【背景】
心不全合併高血圧症の病態におけるレニン・アンジオテンシン・アルドステロン系(RA系)の活性亢進は,交感神経系の活性亢進とともに病態形成の中心的役割を担っている.持続的かつ過度に亢進したRA系活性を抑制することが心不全の治療に有用であるとされている.その治療効果判定における収縮拡張機能評価に心エコー図が有用とされる.血中のシスタチンCは早期の腎機能障害を反映する腎機能指標とされているが,近年,心不全など種々の心血管危険因子と相関することが明らかになり,心機能関連指標として注目されている.
【目的】
心不全を合併する高血圧症例においてアンジオテンシン変換酵素阻害薬であるイミダプリルの降圧効果と心エコー法を用いた左室収縮拡張機能評価および血中BNP,シスタチンC値との関連について検討した.
【方法】
対象はNYHA分類IからⅢの心不全合併高血圧症例42例(平均年齢66±13歳)である.イミダプリル2.5mgから10mg/日投与前と半年後に血圧,脈拍数,血中BNP, シスタチンC値を測定し,心エコー図のM-mode法で左室駆出率(EF),パルスドプラ法で左室急速流入波(E)と心房収縮波(A)の比(E/A),Eの減衰時間(DT),組織ドプラ法で中隔側拡張早期僧帽弁輪速度(e’)を計測してE/e’を求めた.降圧と各種指標について検討した.
【結果】
イミダプリル投与前後の血圧値は142±15/82±9 mmHgから124±14/74±13(p<0.0001)と有意に低下したが,脈拍数は71±13 bpmから72±13と変化なかった.血中BNPは87±73 pg/mlから60±53(p<0.001),シスタチンCは1.16±0.43 mg/lから1.10±0.33(p<0.05)とそれぞれ有意に低下した.EFは61±15 %から64±12(p<0.005), E/e’は7.2±2.8から5.9±5.0(P<0.05)と有意に改善し,DTは231±84msから202±63(p<0.05)と有意に短縮したがE/Aには変化がなかった.
【結語】
心不全を合併する高血圧症例でイミダプリルの投与半年後に良好な降圧効果が認められ,血中BNPおよび,新しい指標であるシスタチンC値も改善した.心エコー図で収縮拡張機能の改善効果が示され,拡張機能評価にはE/e’が有用であった.