Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2012 - Vol.39

Vol.39 No.Supplement

一般口演
腎泌尿器:腎泌尿器1

(S483)

腎細胞癌診断における造影超音波の意義とvolume dataの活用

The role of contrast-enhanced US and volume data-based US in the diagnosis of renal cell carcinoma

渡部 多佳子1, 石田 秀明1, 小松田 智也1, 古川 佳代子1, 大野 秀雄1, 八木澤 仁1, 宮内 孝治2, 斉藤 謙3, 長沼 裕子4, 大山 葉子5

Takako WATANABE1, Hideaki ISHIDA1, Tomoya KOMATSUDA1, Kayoko FURUKAWA1, Hideo OHNO1, Hitoshi YAGISAWA1, Takaharu MIYAUCHI2, Ken SAITOU3, Hiroko NAGANUMA4, Yoko OHYAMA5

1秋田赤十字病院超音波センター, 2秋田赤十字病院放射線科, 3秋田赤十字病院病理部, 4市立横手病院内科, 5秋田組合総合病院臨床検査科

1Center of Diagnostic Ultrasound, Akita Red Cross Hospital, 2Department of Radiology, Akita Red Cross Hospital, 3Department of Pathology, Akita Red Cross Hospital, 4Department of Internal Medicine, Yokote Municipal Hospital, 5Department of Medical Laboratory, Akita Kumiai General Hospital

キーワード :

【はじめに】
近年急速に普及しつつある超音波診断装置の様々なapplicationに関し,臓器や疾患毎に診断貢献度を検証していくことは極めて重要である.今回我々は,腎細胞癌症例を対象とし,造影超音波における基本波amplitude modulation法(AM法)とsecond harmonic法(2nd法)との診断能の比較,並びにvolume dataを用いたmulti-plane法とcavity(inversion)modeとの診断能の比較を行い,これらのapplicationが腎細胞癌診断にどの程度寄与するかを検討した.
【使用診断装置】
東芝社製 AplioXG,Aplio500,GE社製 LogiqE9(共に中心周波数:3-4MHz).
【使用超音波造影剤】
Sonazoid(GE Health Care社).
【造影方法】
通常の肝腫瘍のそれに準じて施行した.
【対象と方法】
他の画像診断および臨床所見を総合し,腎細胞癌と最終診断された17例(右腎細胞癌11例,左腎細胞癌6例):39-83歳,平均年齢66歳(男性12例・平均年齢65歳,女性5例・平均年齢69歳)について,a)造影超音波における基本波amplitude modulation法(AM法)とsecond harmonic法(2nd法)での微細血管表示能,腫瘍と周囲組織との識別能,b)volume dataを用いたmulti-plane法とcavity(inversion)modeでの腫瘍周囲の血管と腫瘍自体との位置関係の判別能について比較検討した.
【結果】
a)16/17例(94%)で2nd法が腫瘍内の微細血管表示能の点からも,腫瘍と周囲組織との識別の点からもAM法より優れていた.1/17例(6%)では両者が同等の診断能を示した.b)17例全例でcavity modeは診断に寄与する要素はわずかであったが,multi-plane法は腫瘍周囲の血管と腫瘍自体の関係がより明瞭になり診断的な付加価値が大きかった.
【まとめ と考察】
近年急速に普及しつつある超音波診断装置のapplicationに関し,臓器や疾患毎に診断貢献度を検証していくことはきわめて重要である.現時点の技術では,腎細胞癌診断に関しては,second harmonic法(2nd法)とmulti-plane法の診断的貢献度が大と思われた.基本波amplitude modulation法(AM法)は,a)背景組織の情報を消去し造影効果による目的病変のみをほぼ選択的に表示できる利点があるが,b)2nd法に比し空間分解能が劣るという欠点がある.肝腫瘍に関しては病変のエコー輝度が高い場合AM法が有効であるとの報告があり,AM法と2nd法とを症例によって使い分けることが一般的となっている.腎細胞癌病変に関しては総じて2nd法が病変の状態を詳細に把握可能であった.これは,主として腎細胞癌の診断においては肝腫瘍の診断以上に高い空間分解能が必要であるためと思われた.一方volume dataの活用においては,現時点でmulti-plane表示法が病変と周囲組織との位置関係を多面的にとらえることが可能となり診断に貢献すると思われた.しかし,現時点での設定断面は平面に限定されるため,さらに自由な断面設定が望ましいと思われた.