Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2012 - Vol.39

Vol.39 No.Supplement

一般口演
産婦人科:異常妊娠

(S478)

低リスク群に関する子宮動脈血流計測を用いた妊娠予後予測の有用性に関する検討

The predictive value of pregnancy outcome in 2nd trimester uterine arterial doppler in low risk pregnancy.

武藤 はる香, 松下 充, 神農 隆, 松本 美奈子, 村越 毅, 成瀬 寛夫, 中山 理, 鳥居 裕一

Haruka MUTO, Mitsuru MATSUSHITA, Takasi SHINNNO, Minako MATSUMOTO, Takeshi MURAKOSHI, Hiroo NARUSE, Satoru NAKAYAMA, Yuichi TORII

聖隷浜松病院 総合周産期母子医療センター産科

Division of Obstetrics and Gynecology, Maternal and Perinatal Care Center, Seirei Hamamatsu General Hospital

キーワード :

【諸言】
高リスク妊娠においては,妊娠第二三半期における子宮動脈血流波形を用いた妊娠高血圧症候群(PIH)と胎児発育不全の発症予知の有用性が知られている.しかし,低リスク妊娠に関しては,どういった背景をもつ妊婦に検査を行うのが有効なのかは明確でない.
【目的】
低リスク群とされた初産婦,経産婦について,妊娠中期子宮動脈血流波形異常の頻度を明らかにし,それぞれ血流波形異常とPIH発症,Light for date(LFD)児出生の関連を検討する.
【方法】
2009年4月から2010年4月末の期間に当科で妊婦検診を行った低リスクの単胎妊婦で,妊娠中期に子宮動脈血流の両側PI値が測定され,当科で分娩を取り扱った730例を対象として,子宮動脈血流波形とPIHの発症,LFD児出生との関連を調べた.リスク評価については妊娠初期リスクスコア(2004 厚生労働科学研究.中林ら)で,0-1点のものを低リスクとした.子宮動脈のPI値の基準値はMerz E(2005 Ultrasonography in Og&Gy)の基準値を用い,両側の平均値が95パーセンタイル以上であるものをPI値上昇とした.PIH診断基準は2004年日本産婦人科学会の定義とした.出生体重の評価には小川の基準値(1998 新生児学会誌)を用いて,出生体重が10パーセンタイル未満の児をLFDとした.統計学的検定について,単変量解析についてはΧ2検定もしくはFisherの直接法を用い,p<0.05を有意とした.
【結果】
対象730例中,初産婦383,経産婦347例であった.子宮動脈血流測定は,妊娠24-32週になされており,子宮動脈PI値上昇を初産で4例(2.6%),経産では6例(5.5%)に認めた.妊娠転帰については,PIH発症を初産経産それぞれ1例ずつ認めた.LFD児出生を初産で12例(15.5%),経産で17例(15.5%)認めた.PI値上昇例中PIH発症を初産では認めず(p=0.974),経産で1例(p=0.055)認めた.一方LFD児出生については初産で2例(p=0.032),経産で2例(p=0.232)であった.今回の検討では,低リスクとされた中でも初産のみで子宮動脈血流異常とLFD児出生に関する関連を認め,経産では関連を認めなかった.PIH発症については,初産経産とも関連を認めなかった.
【結語】
経産で低リスク群とされたものは,妊娠既往含めて評価されているため初産婦よりさらに母体背景のリスクが低いと考えられる.そのため初産婦と比較してLFD児の出生頻度自体が低く,妊娠中期の子宮動脈血流異常とLFD児出生にも有意な関連を認めなかった.このことから,低リスク群とされたものでも,初産婦に関しては妊娠中期子宮動脈血流速度波形測定が妊娠予後予測に有用である可能性があるが,前回妊娠経過を併せて低リスクとされた経産婦に関する有用性は低い可能性がある.