Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2012 - Vol.39

Vol.39 No.Supplement

一般口演
消化器:その他2

(S440)

脈管のカラードプラ像のミラーイメージ

Mirror images of vascular color Doppler findings

長沼 裕子1, 石田 秀明2, 船岡 正人1, 藤盛 修成1, 武内 郷子1, 小丹 まゆみ3, 大嶋 聡子3, 大山 葉子4, 伊藤 恵子5, 須田 亜衣子5

Hiroko NAGANUMA1, Hideaki ISHIDA2, Masato FUNAOKA1, Shusei FUJIMORI1, Kyoko TAKEUCHI1, Mayumi KOTAN3, Satoko OOSHIMA3, Yoko OHYAMA4, Keiko ITOU5, Aiko SUDA5

1市立横手病院消化器科, 2秋田赤十字病院超音波センター, 3市立横手病院臨床検査科, 4秋田組合総合病院臨床検査科, 5仙北組合総合病院臨床検査科

1Department of Gastroenterology, Yokote Municipal Hospital, 2Center of Diagnostic Ultrasound, Akita Red Cross Hospital, 3Department of Medical Laboratory, Yokote Municipal Hospital, 4Department of Medical Laboratory, Akita Kumiai General Hospital, 5Department of Medical Laboratory, Senboku Kumiai General Hospital

キーワード :

【はじめに】
ミラーイメージは強い反射面の浅部にある像がその反射面の深部に反転した形にみえる虚像である1).脈管のカラードプラ像のミラーイメージを検討し若干の知見を得たので報告する.
【対象と方法】
門脈肝静脈シャント2例,脾腎シャント2例,下大静脈の部分的な閉塞による肝内肝静脈肝静脈シャント1例の計6例.シャントや胃静脈瘤の診断はUSでの腹部全体の観察と,B-mode像,カラードプラ法で診断した.カラードプラ法でシャント部位や胃静脈瘤などの実像とミラーイメージとを観察し,その表示のされかたについて検討した.
【結果】
①B-mode像のミラーイメージと同様にカラー像のミラーイメージも実像と比べて歪んだ形を呈した.②実像のみの表示,ミラーイメージのみの表示,実像とミラーイメージの両方表示の3通りがあった.③動画の観察から,実像とミラーイメージとが逆のカラー表示になる場合とならない場合とがあった.
【考察】
ミラーイメージは強い反射体が,表面が比較的平滑でかつ凹面として存在するときに観察され,横隔膜を反射体とした肝後面や脾後面のミラーイメージがよく知られている.一般的に浅部の画像が反転したようにみえるため,ミラーイメージと呼ばれているが,厳密には反転とは異なる.横隔膜に反射した超音波ビームは凹面を反射するため集束する.その反射した超音波がとらえた像が,横隔膜の深部に表示される.ミラーの役目をする反射体が凹面であるために,ミラーイメージが実像と比べてやや歪んだ形になったり,実像のみ,ミラーイメージのみ,およびその両者がみえたりする現象が起こると考えられる.脈管のカラー像においては,血流方向の情報が加わり,さらに複雑になる.脈管のカラー像で通常よく用いられる速度モードでは,超音波ビームに向かう方向の血流を赤で,遠ざかる方向の血流を青で表示しており,一方向に向かう連続した血流のなかでも,超音波がどのようにあたるかによりカラー表示が異なってくる.ミラーイメージは実像と同じカラー表示の場合もあれば,逆のカラー表示の場合もあり,ミラーイメージを単にカラー表示の反転ととらえると理解できない.凹面に反射した超音波の軌跡は目ではみえないが,カラー像のミラーイメージを考えるうえで重要であり,ミラーイメージでは,超音波がどの位置で凹面に反射し,また反射した超音波がどのような方向で血流にあたるかにより,カラー表示が異なってくるということが理解できる.このようなミラーイメージという虚像の成り立ちを考えることは,超音波画像を読映するための深い理解につながる.脈管のミラーイメージは,ときに実像の一部のように誤認されやすいが,このような機序を知っておくことで,誤認を防ぐことができる.
【文献】
1)医用超音波用語集 第4版 社団法人 日本超音波医学会編