Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2012 - Vol.39

Vol.39 No.Supplement

一般口演
消化器:肝・Elastography 3

(S434)

びまん性慢性肝疾患における非侵襲的病期進展評価法

Non-invasive evaluation method of progression degree in the diffuse liver disease

高山 竜司1, 松清 靖1, 一森 美生江1, 金川 武徳1, 和久井 紀貴1, 石井 耕司1, 飯田 和成1, 五十嵐 良典1, 住野 泰清1, 丸山 憲一2

Ryuji TAKAYAMA1, Yasusi MATUKIYO1, Mioe ICHIMORI1, Takenori KANEKAWA1, Noritaka WAKUI1, Kouzi ISHII1, Kazunari IIDA1, Yoshinori IGARASHI1, Yasukiyo SUMINO1, Kenichi MARUYAMA2

1東邦大学医療センター大森病院消化器内科, 2東邦大学医療センター大森病院臨床検査部

1gastrointestinal medicine, Toho University Omori Mecical Center, 2Medical technologist, Toho University Omori Mecical Center

キーワード :

【目的】
これまで我々は,びまん性慢性肝疾患に対し造影超音波を用い肝実質血流動態の変化,特に門脈・動脈血流バランスの変化や,Kupffer細胞の数的,機能的変化等を検討してきた.その結果病期進展に伴い肝実質灌流血は門脈由来から動脈由来へと変化することが示され報告してきた.今回新たな試みとして,肝線維化を良好に反映するとされているReal-time Tissue Elastography(以下RTE)を使用しこれまでの検討と比較してみた.
【対象と方法】
対象はRTE,Sonazoid造影US施行に同意が得られたC型慢性肝疾患20例.常用飲酒症例,心疾患,腎疾患のある症例,画像的に判断できる巨大門脈側腹血行路を有する症例は対象から除外した.本研究は当院倫理委員会承認を得て行った.方法はまず,RTE施行し,そののち造影USを施行した.RTEは日立メディコ Preirusを使用し,右肋間より肝右葉を観察し,探触子による圧迫を加えず,心拍動による歪みのみを記録した.肝表面から約1cm下にROIを設定し,ROI内に安定した周期的なRTE画像が描出できる部分で探触子を固定し,5心拍分の動画を保存した.その動画より抽出した静止画に対し画像解析ソフトを用い,得られた各特徴量からLFIndexを算出した.造影USは東芝Aplio XGを使用,MI値0.22〜0.29,focusは6cmに調節し,Sonazoid静注後30秒間,右肋間走査で肝S5領域と右腎の染影動態を記録した.記録した動画で,Perfusion Parametric Image(P-PI)を作成し,肝実質灌流動態をカラー表示下で検討した.また,投与15分後の後血管相ではFlash Replenishment sequenceの手法を用い肝表面からの崩壊距離を計測した.これらの結果と,その後に施行した肝生検病理組織検体の線維化stageとを比較検討した.
【成績】
RTEで得られた結果より算出されたLFIndexは組織の線維化stageと相関する傾向がみられた.また,造影USで得られたP-PIは,肝実質灌流血が門脈主体であるもの(Pパターン),門脈と動脈の両方であるもの(APパターン),動脈主体であるもの(Aパターン)の3つに分類することできた.線維化stageと血流パターンを比較すると線維化stageの進行とともにPパターンは減少し,AP,Aパターンの割合は増加する傾向がみられた.次に得られたP-PIの動脈から灌流される割合を,画像解析ソフトにて定量化した結果,線維化stageと動脈から灌流される割合は相関する傾向がみられた.動脈から灌流される割合とLFIndexを比較すると相関する傾向が得られた.後血管相における崩壊距離は,線維化stageが進むにつれ増大する傾向がみられた.また,崩壊距離と,LFIndexを比較すると相関する傾向がみられた.
【結論】
RTE,Sonazoid造影USを組み合わせることで,肝線維化診断,肝血行動態把握といった,びまん性慢性肝疾患の総括的な病期診断の有効な手法になりうると考えられた.