Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2012 - Vol.39

Vol.39 No.Supplement

一般口演
血管:頸動脈

(S396)

超音波integrated backscatterカラーマッピング法による頸動脈プラークの組織性状診断

Quantitative Tissue Characterization of Carotid Artery Plaque Using Integrated Backscatter Color Mapping: A Validation Study by Carotid Endarterectomy

坂東 美佳1, 山田 博胤1, 2, 西尾 進2, 玉井 利奈2, 平田 有紀奈2, 弘田 大智2, 發知 淳子1, 冨田 紀子1, 添木 武1, 佐田 政隆1, 2

Mika BANDO1, Hirotsugu YAMADA1, 2, Susumu NISHIO2, Rina TAMAI2, Yukina HIRATA2, Daichi HIROTA2, Junko HOTCHI1, Noriko TOMITA1, Takeshi SOEKI1, Masataka SATA1, 2

1徳島大学病院循環器内科, 2徳島大学病院超音波センター

1Cardiovascular Medicine, Tokushima University Hospital, 2Ultrasound Examination Center, Tokushima University Hospital

キーワード :

【背景】
頸動脈の不安定プラークは,虚血性心疾患および虚血性脳疾患のリスク因子である.現在,頸動脈エコー検査によるプラークの組織性状は,そのエコー輝度によって評価されるが,装置のゲイン調整や画像調整機能により評価が異なる.血管内超音波においてはintegrated backscatter(IB)を用いた冠動脈プラークの組織性状診断(IB-IVUS)が普及しつつあるが,頸動脈エコー検査への応用は進んでいない.そこで,我々は頸動脈プラークのRF信号から得られるIB値を用いて,プラークの組織性状のカラーマッピングを行うソフトウェア(iPlaqueTM)を開発した.
【目的】
内膜剥離術例の摘出病理標本を用いて,各種プラーク組織のIB値を評価すること.また,そのIB域値を利用したiPlaqueTM解析のバリデーションを行うこと.
【方法】
臨床上の必要性から頸動脈内膜剥離術を施行した8例(平均年齢70±6歳)を対象とした.術前にLogic7(GE healthcare社製)および10MHzリニアトランスデューサーを使用して頸動脈エコー検査を施行し,狭窄部位におけるプラークの短軸断面のRAWデータをデジタル保存した.摘出した病理組織標本は,Hematoxylin-eosin染色,Masson trichrome染色,Sirius red染色を行い,脂質成分,線維成分,混合成分および石灰化成分の範囲を決定した.そして,術前に記録した対応エコー断面においてそれぞれの組織成分に対応する部位のIB値を各断面において3カ所ずつ計測した.これらのデータを用いてiPlaqueTM解析のIB域値を決定して,本設定によるプラークの組織性状カラーマッピングを行い,再び病理組織標本との比較を行った.
【結果】
8例の病理組織標本における,脂質成分,線維成分,混合成分および石灰化成分のIB値を図1に示す.本結果により,iPlaqueTM解析に用いる各成分のIB域値を設定し,本設定を用いて行ったiPlaqueTM解析の1例を図2に示す.本法を用いたプラーク性状のカラーマッピングは,組織性状の分布をよく反映していた.
【結語】
我々の開発したiPlaqueTMを用いて,頸動脈プラークの組織性状が定量的に評価できることが確かめられた.