Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2012 - Vol.39

Vol.39 No.Supplement

一般口演
循環器:心不全

(S382)

左室駆出率低下例において左室駆出率改善に寄与する因子についての検討

Determinants of the Improvement of Left Ventricular Ejection Fraction in Patients with Left Ventricular Dysfunction

市村 真貴子, 合田 亜希子, 正木 充, 大塚 美里, 吉田 千佳子, 福井 美保, 正井 久美子, 廣谷 信一, 増山 理

Makiko ICHIMURA, Akiko GODA, Mitsuru MASAKI, Misato OTSUKA, Chikako YOSHIDA, Miho FUKUI, Kumiko MASAI, Shinichi HIROTANI, Tohru MASUYAMA

兵庫医科大学内科学 循環器内科

Cardiovascular Division, Department of Internal Medicine, Hyogo College of Medicine

キーワード :

【背景】
慢性心不全例や無症候性左室機能不全例においては,レニン・アンジオテンシン系阻害薬やβ遮断薬により左室のリモデリングが改善し,突然死が予防される.近年,これらの薬剤の長期連用により,慢性心不全患者の生命予後は改善したが,その程度は充分とは言えない.β遮断薬の有効性の機序は未だ不明であるが,そのひとつとして心拍数減少があげられている.実際,安静時心拍数は死亡率や心血管イベント発症率と関連することが報告されている.一方,慢性心不全例や無症候性左室機能不全例において,心機能改善に寄与する因子については詳細な検討はなされていない.
【目的】
左室駆出率(LVEF)低下例の心機能改善に寄与する因子について検討すること.
【方法】
対象は2008年7月から2009年12月に心臓超音波検査を施行した5231例.このうちEFが40%以下の症例で,初回検査の1〜1.5年後に心臓超音波検査を行った135例について検討を行った.LVEFの変化量により悪化群11例(-4%以下),不変群63例(-3%以上3%以下),改善群61例(4%以上)の3群に分類し患者背景,投与薬剤,心エコー指標について比較検討した.頻脈誘発性心筋症による心不全例は除外した.
【結果】
LVEFの変化量により分類した3群間において,年齢は改善群において最も低かった(悪化群72±8歳,不変群70 ±11歳,改善群62±14歳,p=0.001).初回検査時の心拍数(HR)は改善群で最も高く(悪化群57±9 bpm, 不変群67±12 bpm, 改善群78±17 bpm, p=0.0001),左室駆出率は改善群で最も低かった(悪化群:37±3%,不変群:34±6%,改善群:30±8%,p=0.005).初回検査時のHRはLVEFの変化量と有意な相関を認め(r=0.45, p<0.0001),初回検査時のHRが高いほど,LVEFの改善が大きかった(図).LVEFの改善量について,初回検査時の年齢,HR,左房径,左室径拡張末期径,左室収縮末期径,LVEF,E波,A波,E/A,DcT,E’,A’,E/E’,右室右房圧較差を独立変数に多変量解析を行うと,HRのみが選択され,LVEFの改善量にはHRの関与が強いと考えた.
【結語】
左室駆出率低下例においては,心拍数の低い例ほど左室駆出率の改善が大きい傾向にあった.