Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2012 - Vol.39

Vol.39 No.Supplement

一般口演
循環器:左室機能

(S371)

心拍数の低い左室収縮能低下症例における左室収縮・拡張能改善に寄与する因子

Prognostic Factors for the Improvement of Left Ventricular Function in Patients with Low Heart rate and Systolic Dysfunction

正井 久美子, 合田 亜希子, 正木 充, 大塚 美里, 吉田 千佳子, 市村 真貴子, 廣谷 信一, 増山 理

Kumiko MASAI, Akiko GODA, Mitsuru MASAKI, Misato OTSUKA, Chikako YOSHIDA, Makiko ICHIMURA, Shinichi HIROTANI, Tohru MASUYAMA

兵庫医科大学内科学 循環器内科

Cardiovascular Division, Department of Internal Medicine, Hyogo College of Medicine

キーワード :

【背景】
β遮断薬は心機能の低下した慢性心不全患者の治療薬として,レニン・アンジオテンシン系阻害薬に加えて導入を試みることが勧められている.多くの大規模試験にてβ遮断薬の生命予後改善,心不全悪化防止効果が報告されている.また,左室収縮能低下例でβ遮断薬は連用により左室収縮能の改善をもたらすことが知られている.β遮断薬の有効性の一端は心拍数減少によるものであると考えられるており,最近,心拍数減少のみを目的とした薬剤によっても予後を改善することが報告されている.低心拍数症例ではβ遮断薬の投与が難しく,またβ遮断薬の有効性の多くが心拍数減少によるものであればその効果は限られたものになることが予想される.
【目的】
心拍数が70/分以下の左室機能低下症例において,左室駆出率(LVEF)の経時的な変化に寄与する因子について検討すること.
【方法】
2008年7月から2009年12月に心臓超音波検査を施行した5231例のうち,LVEFが40%以下の症例を対象とした.初回検査の1〜1.5年後にfollow upの心臓超音波検査を行った135例のうち,初回検査時の心拍数が70/分以下の61症例について検討を行った.
【結果】
心拍数が70/分以下の症例において,follow up時にLVEFは有意に増加した(36±8% vs. 34±6%, p=0.02).β遮断薬内服の有無により比較すると(表),β遮断薬内服群(β(+)群:49例)では,内服していない群(β(-)群:12例)よりもLVEFの変化量が大きかった(3±9% vs. -2±4, p=0.04).また,β(+)群では,β(-)群よりもE’の変化量も大きかった(0.3±1.4% vs. -0.8±1.3, p=0.01).E’の変化量はLVEFの変化量と有意な相関を認め(r=0.30, p=0.02),LVEFの改善が大きいほどE’の改善も大きかった.
【結語】
心拍数が70/分以下の左室機能低下症例においても,β遮断薬を長期連用することにより左室収縮能および左室拡張能が改善することが示唆された.