Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2012 - Vol.39

Vol.39 No.Supplement

一般口演
循環器:左室機能

(S370)

新心機能指標(status index:E/e’ - s’)と運動耐容能,運動時心拍数の関係

A novel cardiac status index (E/e’ - s’) can predict exercise tolerance and optimal exercise heart rate in sinus rhythm and atrial fibrillation

福田 大和1, 福田 信夫1, 小島 義裕1, 大野 孔文1, 田村 禎通1, 福田 善晴2

Yamato FUKUDA1, Nobuo FUKUDA1, Yoshihiro KOJIMA1, Yoshihumi OONO1, Yoshiyuki TAMURA1, Yoshiharu FUKUDA2

1国立病院機構 善通寺病院循環器内科・臨床研究部, 2福田心臓血管外科消化器内科循環器科

1Department of Cardiology and Clinical Research, National Hospital Organization Zentsuji Hospital, Senyu-cho 2-1-1, Zentsuji City, Kagawa 765-0001, Japan, Department of Cardiology and Clinical Research, 2Fukuda Cardiovascular Surgery and Digestive Organ Internal Medicine Clinic, Department of Cardiology

キーワード :

【背景】
我々は以前,パルスドプラ法と組織ドプラ法によって得られるE/e’からs’を引いた値である新指標(status index)が,心係数と肺動脈喫入圧の両方と有意に相関し,かつ急性心筋梗塞の強力な予後予測因子であることを報告した.近年,心疾患患者に対する包括的な治療である心臓リハビリテーション(心リハ)が注目されている.心リハでは運動療法を中心として施行されるが,至適運動時心拍数と心エコー指標の関係についてはほとんど知られていない.
【目的】
今回我々は心リハを施行された患者において,status indexと運動耐容能,至適運動時心拍数の関係について,洞調律例(SN群)と心房細動例(AF群)の両例について検討した.
【方法】
対象は2011年6月から4ヵ月間の間に心リハに参加し,心肺運動負荷試験装置(CPEX)にて運動耐容能(peak VO2 (ml/min/kg))と至適運動時心拍数を計測しえた43例(SN群:22例,AF群:21例)とした.至適運動時心拍数から安静時心拍数を引いたものをHR-AT (bpm)として算出した.全例CPEX直前に心エコー検査にてstatus indexを算出し,status indexを含む心エコー指標と,peak VO2およびHT-ATとの関係を検討した.AF群では左室流入血流速度および僧帽弁輪移動速度は5心拍の平均とし,また僧帽弁輪移動速度は側壁側と中隔側の平均値を用いた.
【結果】
SN群においてpeak VO2はe’と正の相関傾向,E/e’と負の相関傾向を示したが有意ではなかった.AF群においてpeak VO2はs’と正の相関傾向,E/e’と負の相関傾向を示したが有意ではなかった.しかしながらSN群・AF群の両群においてstatus indexとは有意な負相関を認めた(r=-0.43, p<0.05;r=-0.46, p<0.05, respectively).またHT-ATにおいてもSN群・AF群の両群においてstatus indexのみが有意な負相関を示した(r=-0.43, p<0.05;r=-0.46, p<0.05, respectively).
【結語】
我々が考案したstatus indexは,運動耐容能や心リハにおける至適運動時心拍数の予測に有用であった.