Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2012 - Vol.39

Vol.39 No.Supplement

奨励賞演題:消化器

(S325)

肝脾硬度比測定による非侵襲的な特発性門脈圧亢進症診断法の開発

The development of noninvasive diagnosis for idiopathic portal hypertension based on measurement of spleen - liver stiffness ratio

古市 好宏, 今井 康晴, 佐野 隆友, 村嶋 英学, 平良 淳一, 杉本 勝俊, 山田 幸太, 中村 郁夫, 森安 史典

Yoshihiro FURUICHI, Yasuharu IMAI, Takatomo SANO, Eigaku MURASHIMA, Junichi TAIRA, Katsutoshi SUGIMOTO, Kouta YAMADA, Ikuo NAKAMURA, Fuminori MORIYASU

東京医科大学消化器内科

Gastroenterology and Hepatology, Tokyo Medical University Hospital

キーワード :

【諸言】
Visual touch tissue quantification (VTTQ)とは組織硬度を非侵襲的に測定することが出来る超音波的手法である.特発性門脈圧亢進症(IPH)(旧名:Banti症候群)は肝内末梢門脈が閉塞し,脾腫が生じる原因不明の難病疾患で,そのCT・MRI・US画像は肝硬変(LC)や慢性肝炎(CH)と大変似通っており,鑑別が困難である.そのため,確定診断には肝生検と血管造影検査が必須となる.専門施設でも誤診される事が多く,不必要な手術に至る場合もある.
【目的】
そこで,我々はVTTQを用い,肝臓と脾臓の硬度とその比(脾/肝硬度比)を測定することで,IPHを非侵襲的にそして特異的に診断できるかどうか検討した.
【対象と方法】
対象はIPH18例,LC25例,CH20例,正常(NC)20例である.肝硬度,脾硬度,脾/肝硬度比をVTTQで測定後,各群間で比較し(Steel-Dwass method),ROC曲線を作成した.
【結果】
IPHの肝硬度中央値はLCより低く(p<0.001),CHと同程度であった(p=NS)(IPH:LC:CH:NC=1.59:2.44:1.43:1.07 m/sec).脾硬度中央値はIPHにおいて最高値を示した(4.04:3.17:2.27:1.99 m/sec,IPH vs LC p<0.0001, IPH vs CH p<0.00001).脾/肝硬度比は,LCやCHでは,NCに比べて低下したが,IPHでは反対に上昇した(2.58:1.30:1.59:1.89,IPH vs LC p<0.00001, IPH vs CH p<0.00001).IPHと肝疾患群(LC+CH)鑑別のため脾/肝硬度比のROC曲線を作成したところ,AUCは0.962で,cut off 値を2.03とした場合,感度0.889,特異度0.911,正診率0.905であった.
【結論】
IPHは著明に脾硬度が上昇する疾患であった.またIPHの肝硬度はLCより低くCHと同程度であった.そのため,VTTQにて脾/肝硬度比を測定することで,IPHを非侵襲的,特異的,そして正確に診断することが可能であり,今後,肝生検にとって代わる手法になり得ると考えられた.尚,これまでIPHにおいて脾硬度が上昇することを発見した報告は無く,本研究は,IPHの病因が脾臓に存在することを明らかにした大変重要な報告であると考えられた.