Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2012 - Vol.39

Vol.39 No.Supplement

特別企画 産婦人科
ワークショップ5 皆で共有したい印象に残る産婦人科症例

(S285)

胎児鏡で自然羊膜穿破を確認した1絨毛膜2羊膜性双胎

Prenatal spontaneous disruption of the dividing membrane in monochorionic diamniotic twins detected at the time of fetoscopic laser photocoagulation

愛甲 悠希代1, 吉村 和晃1, 西村 和朗1, 稲垣 博英1, 柴田 英治2, 蜂須賀 徹1, 中田 雅彦3

Yukiyo AIKOU1, Kazuaki YOSHIMURA1, Kazuaki NISHIMURA1, Hirohide INAGAKI1, Eiji SHIBATA2, Toru HACHISUGA1, Masahiko NAKATA3

1産業医科大学医学部産科婦人科学, 2産業医科大学医学部母子産業医学センター, 3徳山中央病院産婦人科

1Obstetrics and Gynecology, University of Occupational and Environmental Health, 2Maternal and Child Environmental Health Center, University of Occupational and Environmental Health, 3Obstetrics and Gynecology, Tokuyama Central Hospital

キーワード :

【はじめに】
 双胎妊娠において,妊娠初期にエコーによる膜性診断することは,その後の管理上非常に重要である.しかし初期に1絨毛膜2羊膜性双胎(MD twin)と診断されても,その後2児を分ける羊膜が自然穿破し,1絨毛膜1羊膜性双胎(MM twin)の状態となることが稀にある.過去にエコーで診断したという症例報告はいくつかあるが,今回我々は双胎間輸血症候群(TTTS)を発症したMD twinで,胎児鏡下レーザー凝固術(FLP)を施行した際に,羊膜の自然穿破を確認した症例を経験したので報告する.
【症例】
 症例は28才2経妊1経産,自然妊娠後,前医で妊娠初期の超音波検査によりMD twinと膜性診断され,妊娠22週に頸管縫縮術を施行された.24週1日に切迫早産徴候のため前医受診し,羊水過多がありTTTSが疑われ,同日当科へ母体搬送となった.来院後より子宮収縮抑制のため塩酸リトドリン持続静注開始した.超音波では,2児間の羊膜は部分的にしか描出できず,それぞれの羊水深度は測定不能であった.推定体重は1児/2児:560g/720gと発育差があり,F1の膀胱は確認できず,F2の臍帯動脈血流拡張期途絶を認めた.以上よりTTTS stageIII疑いと診断し,FLP目的で同日他院紹介となった.同日FLP施行され,胎児鏡で羊膜の自然穿破と臍帯相互巻絡を確認した.26週1日より当科入院管理し,MM twinと同様に連日の胎児モニター・エコーによるモニタリングを行った.MM twinの周産期予後に関する過去の報告より32週2日にステロイド投与後,選択的帝王切開術を施行し,1児/2児:1762/1774gの男児を出産した.臍帯付着部は近接し臍帯相互巻絡を認め,薄い隔壁羊膜が胎盤表面に確認できた.両児共にTTTSの影響を認めず,NICUで順調に経過し退院した.
【まとめ】
 MD twinの羊膜穿破ではMM twinと同等の周産期死亡率であり,より厳重な管理が必要である.隔壁羊膜の観察が困難な1絨毛膜性双胎や,初期にMD twinと診断した症例でも,妊娠経過中に自然穿破することがあるため,妊婦健診時には隔壁羊膜の確認が重要である.