Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2012 - Vol.39

Vol.39 No.Supplement

特別企画 消化器
ワークショップ6 消化器疾患診療における超音波Elastography の有用性

(S263)

肝疾患におけるファイブロスキャンとリアルタイムエラストグラフィーの特徴の検討

Characteristics of Transient elastography and Real-time tissue elastography in chronic liver disease

森川 浩安, 藤井 美樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

Hiroyasu MORIKAWA, Miki FUJII, Sawako KOBAYASHI, Shuuji IWAI, Masaru ENOMOTO, Akihiro TAMORI, Norifumi KAWADA

大阪市立大学肝胆膵内科

Department of Hepatology, Osaka City University

キーワード :

【目的】
我々は以前より,組織性状診断のひとつである硬度診断を肝疾患診療に積極的に取り入れている.剪断波の速度から硬度測定を行うTransient elastography (Fibroscan; TE)と組織の歪みの程度から硬度診断を行うReal-time tissue elastography(RTE)による非侵襲的な肝線維化診断を施行している.現在までにROC曲線を用いた診断能から両検査が肝線維化診断に有用であることを報告した.今回,手法の違う両検査の特徴について検討した.
【対象と方法】
TEはエコセンス社製を,RTEは日立製EUB-8500とEUP-L52プローベを使用した.TE,RTEを同日に既報どおりの方法で施行した.RTEの評価項目として,日立アロカメディカルより提供された画像解析ソフトを用いて,歪み値の平均値(Mean)と分散値(SD),硬く描出された面積(Area),形状の複雑度(Complexity; Com)の4つの項目を抽出した.I ) TEと各RTEパラメータとの相関関係および血清マーカーとの相関関係をC型肝炎129症例(METAVIRスコア,F0が6例,F1が64例,F2が19例,F3が19例,F4が21例)から検討した.II ) 急性肝炎10症例から両検査の経時的変化(a. AST上昇時期,b. ASTが極期より半減化した時期,c. ASTが正常化した時期)から炎症の及ぼす影響を検討した.
【結果】
I ) F1-4の群間比較では,隣接の群間の有意差を示したのは,TEではF1 vs F2,RTEではMeanでF2 vs F3(Tukey-Kramer test, p<0.05)であった.TEと各RTEの相関は,Meanがr= 0.458,SDが r= 0.377,Areaがr= 0.487,Comがr= 0.451 (p< 0.01)であった.血清マーカーでの相関はTEが血小板(r= 0.482),アルブミン(r= 0.515),プロトロンビン時間(r= 0.536),BTR(r= 0.607, p< 0.01)において高い相関を示した.各RTEパラメータでは高い相関を示すものはなく,Meanが血小板(r= 0.405),SDがBTR(r= 0.513),Areaが血小板(r= 0.371),Comが血小板(r= 0.389)で最も高い相関を示す項目であった.II ) 図にTEとRTE(Mean)の経時的変化を示す.
【結語】
TEと各RTEパラメータは高い相関ではなかった.TEは肝予備能を示す血清学的マーカーとよく相関した.RTEは急性肝炎例の経時的変化より,TEに比べ炎症の影響を受けないことが示唆された.今後さらに両検査の特徴を臨床データ等の比較より抽出し,両検査の肝疾患における有用性の検討を行っていく予定である.