Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2012 - Vol.39

Vol.39 No.Supplement

特別企画 消化器
パネルディスカッション11 超音波による肝癌スクリーニングの現状

(S254)

当院における肝癌早期発見のための診断方法の現状

The present condition of the diagnostic method for carrying out early detection of hepatocellular carcinoma in our hospital

渡邊 幸信, 小川 眞広, 大城 周, 山本 敏樹, 藤根 里抄, 廣井 喜一, 杉山 尚子, 古田 武慈, 小野 良樹, 森山 光彦

Yukinobu WATANABE, Masahiro OGAWA, Syu OSHIRO, Toshiki YAMAMOTO, Risa TOUNE, Yoshikazu HIROI, Naoko SUGIYAMA, Takeshige FURUTA, Yoshiki ONO, Mituhiko MORIYAMA

駿河台日本大学病院内科

Gastroentererology and hepatology, Nihon university school of medicine

キーワード :

【目的】
肝癌の診断はCT検査,MRI検査,超音波検査などによる総合画像診断的な判断が必要になる.現在肝癌に対する診療ガイドラインでは,超高危険群に対し3カ月に一回超音波検査および6ヶ月に一度CTまたはMRI検査としているが,超音波検査の客観性の低さから超音波検査以外の画像診断で経過観察がなされている場合も少なくない.元来超音波検査は非侵襲的な検査法であり,かつ空間・時間分解の高い検査法で,近年造影超音波検査の導入により精密検査にもなり得るため小結節性病変の発見には極めて適している検査法であると考えられる.さらにfusion画像の登場による総合画像診断もリアルタイムで施行可能になったと共に客観性の向上が目覚ましいものとなっている.今回,当院における超音波検査を中心とした肝癌早期発見のための小結節性病変の診断方法の現状を報告する.
【対象と方法】
対象は当院において定期的に肝癌スクリーニング目的に超音波検査を施行している症例である.慢性肝疾患を中心にhigh risk groupに対し超音波検査を施行する際,通常B-mode検査を5.5MHzのTissue harmonic imagingのコンベックスプローブでスクリーニング検査を行う.次に全症例で9MHz高周波プローブを用いて観察可能な範囲のscanを行った.いずれの検査で結節性病変を認めた場合にはsonazoidを用いた造影超音波検査を施行し2次検査方法を決定した.使用装置はLOGIQ E9,使用探触子はCl-5,9Lプローブ,使用MRIはPHILIPS社製INTERA 1.5T ACHIEVA NOVA,使用造影剤:sonazoid0.015ml/kgまたは0.5ml/body静脈内ボーラス投与し約40秒までをarterial phase10分以降をpost vascular phaseとして撮影した.
【結果】
超音波検査の結果は大きく以下の4パターンに分類された.①結節性病変が指摘されない場合,②結節性病変は認めるものの明らかな肝細胞癌を疑う所見は認めないもの,③超音波検査で肝細胞癌を疑う結節が1結節のみの場合,④複数結節が肝細胞癌と診断された場合.①は定期的な超音波検査でこれ以外は他の検査との併用となる.造影超音波検査の結果,②は次回検査時にEOBプリモビスト造影MRI検査との併用検査,③,④は多血性の場合造影CT検査,乏血性の場合EOBプリモビスト造影MRI検査としている.複数の検査で陽性所見が得られる場合にはさらなる精査を行っている.併用検査は可能な限りfusion画像を用い②の場合は次回の検査時を併用検査とした.
【考察】
肝癌診断の基本はB-modeによる詳細な観察である.近年装置の改良により体表より7cm程度まで観察可能で高周波プローブを使用することで確実に小結節性病変が拾い上げ安くなった.これは氷山の一角をみているに過ぎないが,少なくともB-mode検査上の肝癌超高危険群であるか否かが推測できることになる.さらにB-modeで描出される低エコー結節は,10mm以下でも多血性の場合が多く注意が必要であることが示唆された.また小結節性病変の場合,それぞれの検査の指摘結節が同一であるかを判定することも困難な場合も多く,Fusion画像を使用することで客観性が高まることが確認された.Fusion画像は現在多時相の評価も可能になっておりリアルタイムに総合診断を行うようになるための相補的な面から質的診断の向上が得られると考えられた.問題点としては,1症例に対する時間的問題,保存データの膨大化,装置依存性があり今後の改良が期待された.
【結語】
超音波検査は肝癌早期発見のために有用な検査法であることが確認された.