Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2012 - Vol.39

Vol.39 No.Supplement

特別企画 消化器
シンポジウム7 肝腫瘍造影超音波過去5 年の総括と今後の展望

(S242)

肝腫瘍診断におけるソナゾイド造影エコーの今後に向けた有用活用方法について

Useful diagnostic examination for liver tumor using sonazoid enhanced ultrasonography

斎藤 聡1, 窪田 幸一2, 宇賀神 陽子2, 伝法 秀幸2, 竹内 和男3

Satosi SAITOU1, Koichi KUBOTA2, Youko UGAJIN2, Hideyuki DENPOU2, Kazuo TAKEUCHI3

1虎の門病院肝臓センター, 2虎の門病院分院臨床検査部, 3虎の門病院消化器内科

1Department of Hepatology, Toranomon Hospital, 2Department of Clinical Laboratory, Toranomon Hospital Kajigaya, 3Department of Gastroenterology, Toranomon Hospital

キーワード :

【目的】
ソナゾイド造影エコーが使用可能なってから5年が経過し,その間にも他の画像診断にも大きな変化がみられている.検出器の多列化が顕著なCT,特にGd-EOB-DTPA造影MRI(EOB-MRI)は肝腫瘍診断を大きく変えるインパクトがある.小型肝癌の検出にはUSが独壇場であったが,早期肝細胞癌の診断にはEOB-MRIには及ばない.現時点で,ソナゾイド造影エコーがCTやMRIに優る点としては血管相における時間分解能の高さが挙げられる.さらに,保険診療もDPCへとシフトし,画像診断は外来で施行する流れとなっている.このような周囲の環境の変化の中で,X線被曝がなく,造影剤の安全性も高い,これまでのソナゾイド造影エコーの成績を振り返りつつ今後の有用性について検討した.
【対象と方法】
対象は過去5年間に肝腫瘍診断目的で施行したソナゾイド造影エコー1892症例である.造影CT検査や造影MRI検査との対比および病理組織診断または経過観察にて確定診断を行った.ソナゾイド造影エコーはソナゾイド0.5mlを静注後に血管相として2分後までを間歇的に低MIのコントラストハーモニックエコー法で観察し,途中でburstさせて,再還流を観察,MFIで血管構築の観察を行い,10分以降の後血管相は全肝を観察した.
【成績】
1.Bモードにて発見された結節の質的診断:多血性肝細胞癌244結節は97%で確定診断がえられた.一方,乏血性肝細胞癌では血流動態評価は可能であるも,後血管相では周囲と同様の造影効果を呈するため特異的な診断には至らなかった.Dysplastic noduleや粗大再生結節との鑑別は困難であった.血管腫は全例診断可能であったが結節径が20mm未満に限定すると25%がいわゆるhigh flow hemangioma,15%がlow flow hemangiomaとも言うべき非常に血流が遅く造影効果がえられにくい症例であり,EOB-MRIのダイナミック検査と肝細胞相では診断困難例であったが,いずれも確定診断が可能であった.2.他のモダリティで発見された結節の確定診断:最適タイミングで撮像されたダイナミックCTおよびダイナミックMRIにては乏血性と診断された腫瘍のうち5結節が多血性であった.内訳は3結節が悪性リンパ腫,1結節が肝細胞癌,1結節が神経内分泌細胞癌であり,悪性リンパ腫は文献上も乏血性腫瘍とされ,ソナゾイド造影エコーの時間分解能の高さゆえに真の多血性が確認可能であった.
【結語】
超音波には条件不良や死角という避けては通れない欠点があるものの,時間分解能に優れるソナゾイド造影エコーはBモードで結節が確実に描出された時には,まず最初に施行されるべき検査法である.これによりCTやMRI検査を省略できる事もまれではない.最適なタイミングで施行されたダイナミックCTやダイナミックMRIでは乏血性と診断される結節も多血性腫瘍であることと小型に多い非典型的な血管腫を確実に診断出来る点はCTやMRIをも凌ぐ診断能を有する.ソナゾイド造影エコーは侵襲性が少なく,Bモードに続く,肝腫瘍診断の最前線としての位置づけが良いと思われた.