Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2012 - Vol.39

Vol.39 No.Supplement

特別企画 消化器
シンポジウム7 肝腫瘍造影超音波過去5 年の総括と今後の展望

(S240)

造影超音波検査が可能とした肝細胞癌の腫瘍因子の評価

Evaluation of the tumor factor of HCC whose contrast enhanced ultrasonography was made possible

小川 眞広1, 三浦 隆生1, 塩澤 克彦1, 阿部 真久1, 松本 直樹1, 中河原 浩史1, 廣井 喜一1, 杉谷 雅彦2, 高山 忠利3, 石田 秀明4

Masahiro OGAWA1, Takao MIURA1, Katsuhiko SHIOZAWA1, Masahisa ABE1, Naoki MATSUMOTO1, Hiroshi NAKAGAWARA1, Yoshikazu HIROI1, Masahiko SUGITANI2, Tadatoshi TAKAYAMA3, Hideaki ISHIDA4

1駿河台日本大学病院内科, 2日本大学医学部附属板橋病院病理診断学, 3日本大学医学部附属板橋病院消化器外科, 4秋田赤十字病院超音波センター

1Gastroenterology and hepatology, Nihon university school of medicine, 2Diagnostic Pathology, Nihon University School of Medicine, Itabashi Hospital, 3Gastroenterological Surgery, Nihon University School of Medicine, Itabashi Hospital, 4Center of Diagnostic Ultrasound, Akita Red Cross Hospital

キーワード :

【目的】
経静脈性超音波造影剤sonazoidが認可され5年が経過した.これまで装置の開発により現在肝細胞癌の診断においてはスクリーニング検査から,腫瘍に対する精密診断,治療支援,治療効果判定などはば広い分野で使用され成果を挙げてきている.また,近年CT,MRIの診断能力も向上しさらにfusion画像などを用いた統合画像システムなどの出現により総合画像診断における超音波検査の役割も問われるようになってきているのが現状である.このような背景の中,超音波検査の役割として高い空間・時間分解能を活かした他の画像診断では評価できない詳細な検討が必要であると考えられる.今回我々は,切除症例において超音波検査で腫瘍因子がどこまで評価可能であるかを組織所見と比較することで検討を行ったので報告する.
【対象と方法】
対象は2007年1月から2011年6月までに術前に超音波検査が施行され切除が施行された肝細胞癌46症例54結節である.超音波B-mode画像および造影超音波検査の所見と組織所見の比較検討を行った.使用装置はGEヘルスケア社製LOGIQ7,LOGIQ E9,使用探触子4C,C1-5,9Lである.造影方法sonazoid0.015ml/kgまたは0.5ml/bodyの急速静注で行った.造影modeはCPI (Coded phase inversion mode),phase inversionのTissue harmonicimagingである.造影剤注入後約40秒までをarterial phaseとし,以後2分までをportal phase,10分以降をpost vascular phaseとし,肝実質と造影剤の残存を比較し欠損像が得られない症例では随時観察時間を延長した.病理組織学的検討は肝臓専門病理医が行い,腫瘍肉眼分類と腫瘍被膜の有無,組織分化度について行った.被膜に関しては無し,有り(薄い,厚い)の三段階に分類し,腫瘍の組織分化度は,可能な限りの割面を観察し,高分化,中分化,低分化,未分化の占める割合を評価した.
【結果】
平均腫瘍径29mm(6〜75mm),高分化型10例,中分化型37例,低分化型7例である.約40.7%の症例で被膜を認めず,薄い被膜を有する症例が40.7%,厚い被膜を有する症例が18.5%であった.腫瘍濃染像は中分化型で最も強く低分化型で血管の不整を最も認めていた.高分化型は平均腫瘍径18mmであったが,全例動脈血の流入を認めた.この高分化型10結節のうち腫瘍内の全てが高分化型の腫瘍は3結節のみであった.被膜の有無は,造影超音波検査arterial phaseからportal phaseの造影効果の持続とpost vascular phaseの輪郭の評価が有用であった.
【考察・結論】
超音波検査は,空間・時間分解能が高く1結節に対する腫瘍因子の評価法としては,病理組織所見を良く反映しており,腫瘍因子の評価法として有用であると考えられた.