Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2012 - Vol.39

Vol.39 No.Supplement

特別企画 消化器
シンポジウム1 超音波を用いた肝細胞癌の診断および治療法の進歩

(S233)

現行装置におけるBモードによる肝細胞癌の診断能の向上と限界についての検討

Detection of Hepatocellular cardinoma using unenhanced ultrasonogtraphy

斎藤 聡1, 窪田 幸一2, 宇賀神 陽子2, 伝法 秀幸2, 竹内 和男3

Satosi SAITOU1, Koichi KUBOTA2, Youko UGAJIN2, Hideyuki DENPOU2, Kazuo TAKEUCHI3

1虎の門病院肝臓センター, 2虎の門病院分院臨床検査部, 3虎の門病院消化器内科

1Department of Hepatology, Toranomon Hospital, 2Department of Clinical Laboratory, Toranomon Hospital Kajigaya, 3Department of Gastroenterology, Toranomon Hospital

キーワード :

【目的】
従来より,Bモード画像は肝細胞癌の検出には最も優れているとされ,まずBモード検査でスクリーニングを行い,新規結節発見後,種々のダイナミック検査で多血性肝細胞癌を診断し,乏血性はBモードガイド下で腫瘍生検を施行し,肝細胞癌の診断を行うことが多かったが,近年,EOB-MRIでは5mm以下の早期肝細胞癌も見つかるようになり,この関係が逆転している.しかしながら,組織診断および治療にはBモードにおける描出が基本である.そこで,EOB-MRIで検出された結節に関して,現行装置のBモード画像でどこまで描出可能であれるかに関して検討を行った.
【対象と方法】
対象はEOB-MRIの肝細胞相で最初に指摘された結節に関して,後日,Bモード検査を施行し,描出を試みた75症例145結節.いずれも組織学的検査ないしは経過観察にて肝細胞癌と確定診断がなされた結節である.結節径は4〜25mm(中央値9mm)で多血性が23%,非多血性が77%であった.EOB-MRI画像を参照しながら,使用装置はAplioXG(東芝社製)とLOGIQ E9(GE社製)を使用し,プローブは3.5MHzコンベックスプローブのほかに8MHzリニア高周波プローブとマイクロコンベックスプローブをすべて使用し,それでも描出できない結節に関してはV-Naviガイド下で描出を試みた.
【成績】
1.Bモード描出率:全体ではBモードにおける描出率は67%であった.結節径別ではそれぞれ,5mm以下が0%,6-10mmが55%,11-15mmが82%,16mm超が95%であった.2.V-Naviを含めた描出率:全体では92%まで上昇した.結節径16mm超ではすべて乏血性結節で,3結節は描出不能であった.逆に多血性肝細胞癌はすべて指摘可能であった.3.EOB-MRIの3ヶ月以内にBモード検査がなされていたのは25症例56結節あり,改めてのBモード検査で描出可能となったのは33%で,ほとんどが高周波プローブやマイクロコンベックスプローブにて描出が可能となり,部位ないしはサイズが原因と考えられた.4.描出困難な理由について:結節径が7mm以下では,周囲の非癌組織の粗大再生結節との鑑別が困難であった症例である.一方8mm以上では肝萎縮,左葉外側区域,手術瘢痕によるプローブ密着困難,肥満による皮下脂肪厚保増加等による死角に存在や条件不良例が80%を占めた.しかしながら,腫瘍径20mm前後でも,死角でも条件不良でもない乏血性結節ではBモード描出困難例が存在した.組織学的には脂肪沈着の少ない早期肝細胞癌であった.
【結語】
Bモードによる描出能の向上にはEOB-MRIの情報が重要である.さらにはEOB-MRI画像とのfusion画像も有用であったが,死角や条件不良により必ずしも全例が描出できるわけではなく,さらには5mm前後の小型肝癌や乏血性ではBモードで描出困難な肝細胞癌が存在することが明らかとなった.