Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2012 - Vol.39

Vol.39 No.Supplement

特別企画 消化器
シンポジウム1 超音波を用いた肝細胞癌の診断および治療法の進歩

(S232)

B-flow modeを利用した新しい造影超音波検査

New contrast enhanced ultrasonography using B-flow mode

小川 眞広, 高安 賢太郎, 三浦 隆生, 塩澤 克彦, 山本 敏樹, 山本 義信, 石綿 宏敏, 後藤 伊織, 小野 良樹, 森山 光彦

Masahiro OGAWA, Kentaro TAKAYASU, Takao MIURA, Katsuhiko SHIOZAWA, Toshiki YAMAMOTO, Yoshinobu YAMAMOTO, Hirotoshi ISHIWATA, Iori GOTO, Yoshiki ONO, Mitsuhiko MORIYAMA

駿河台日本大学病院消化器肝臓内科

gastroenterology and hepatology, SURUGADAI NIHON UNIVERSITY HOSPITAL

キーワード :

【目的】
経静脈超音波造影剤Sonazoidが認可され約5年が経過した.これまでにいろいろな研究がなされ肝癌診療においていまや造影超音波検査は欠かせないものとなってきている.現在Sonazoidを用いた造影超音波検査は,造影手法がlow MIが中心となっており,造影開始直後のほんの短い時間のみ血管構築は観察できるものの以後肝臓全体が均一な濃染像となってしまい肝内脈管の詳細な観察は行えないのが現状である.そこで,今回われわれは従来の装置内蔵の血流表示法のMI値を調整することでportal phaseにおいても安定して脈管の観察が可能でありなおかつ従来の造影に影響を与えない手法であることを確認したので報告する.
【方法】
使用装置:GEヘルスケア社製LOGIQS7, S8,使用探触子はC1-5, 4C, 9Lprobeである.造影方法:Sonazoid 0.5ml/bodyの用手的な急速静注で行う.造影modeは従来のCoded contrast modeで行い,造影中に脈管の観察を行う際にはB-flow modeのcolor表示をdual表示で使用した.本modeは通常の使用ではMI値100%となっているが,造影検査開始前にB-flowのMI値を0.2前後に調整をしてから造影超音波検査を施行した.本modeの切り替えはワンタッチで可能のであるため,通常の検査を行いvascular phaseのarterial phaseの後半やportal phaseの間にmodeを切り替え,適時腫瘍内血管や腫瘍周囲の脈管の観察を行った.
【結果】
非造影時の同検査と比較し血流感度が上昇し詳細な脈管の観察がほぼ全時相を通じて可能であった.造影剤の影響によるノイズは早期で少し多く入るものの通常のカラードプラなどと比較すると少なく臨床的に問題はなかった.また,dual表示でreferenceのB-modeを使用しており,動画像がphase inversionのTissue harmonic imagingであるため通常のB-modeの造影イメージとほぼ同等の画像が得られるため(Fig),これまでの造影イメージを保ったまま脈管の評価が可能であり有用な手法であると考えられた.
【結語】
本手法はsonazoidを用いた造影超音波検査の欠点を補う手法で有り有用な手法であり,今後の改良が期待された.