Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2012 - Vol.39

Vol.39 No.Supplement

特別企画 循環器
パネルディスカッション10 心エコーにおける技師の技術向上

(S202)

日本の技師養成:努力も必要,環境も大事

The Cardiac Sonographer Taining of Japan: The Effort is Necessary, and the Environment is Important

戸出 浩之

Hiroyuki TOIDE

群馬県立心臓血管センター技術部

Medical Technology, Gunma Prefectural Cardiovascular Center

キーワード :

演者はこれまで複数の施設において心エコー図検査に携わり,最初の養成される側から,年齢や立場の変化に伴い,当然のこと,養成する役割を担うようになってきた.ここでは,これまでの演者の経験を踏まえて,心エコー技師養成について私見を述べる.
【心エコー検査の特殊性】
 心エコー技師の養成はなぜ難しいのか,そこには心エコー検査がもつ“職人芸”という特殊な一面があると考えられる.個人の経験や努力によって培われる技量(職人芸)は,達成に時間を要し,後進への伝達が難しい.この“職人芸”の部分をいかに少なくして論理的に技量を伝達するか,これが求められる心エコー技師の養成であると思われるが,“考えながら検査を進める”心エコー検査は,経験に裏打ちされる部分も多い.若手技師に効率よく“経験”させることが養成のポイントである.
【目標の設定】
 何かを習得するためには目標が必要である.本学会では,我国の超音波検査の普及とレベルの底上げのために,1985年に超音波検査士(RMS;Registered Medical Sonographer)制度を発足させた.現在までに10,000名を超えるRMSが認定されており,国内の超音波検査の多くがRMSによって施行されているものと推察される.心エコーに携わろうとする技師が本資格の取得を目指すことは,具体的目標としてたいへん有効である.近年は,日本心エコー図学会認定専門技師(JRDCS;Japanese Registered Diagnostic Cardiovascular Sonographer)制度ができ,より専門的な資格として,さらに上位の目標もできている.
【知識の習得】
 心エコーに携わる技師は,走査技術や装置の取り扱い方法はもちろん,解剖学,病態生理,循環器診療の総合的知識など,多岐にわたる知識の習得が必要である.しかし,最近は実に多くの教科書やポイントだけを明解にまとめた参考書が安価で販売されている.また,毎週のようにどこかで心エコーセミナーが開催されており,その気になって努力すれば,心エコーに関する知識を得ることは容易である.
【実践の中での養成】
 得た知識を実践に活かすには経験が必要である.前述のように,いかに効率よく“経験”させるか,これが心エコー技師養成のポイントであり,そのための環境を整えることが指導者の役割である.多くの新人技師は超音波検査に多大な関心をもって入職してくる.その興味や向上心を挫けさせることなく,心エコー検査を習得させ,優れたソノグラファーを育てるためには,成果の見えるカリキュラムと目標設定が重要である.当センターでは,新人が入ると担当者を決めて1対1の指導を行う.以下のような1年間の基本スケジュールを設け,各段階での成果を検証しながら訓練を続けている.①0〜3ヶ月;先輩技師の検査の見学にあて,この時期に良い断面を眼で覚えさせる.同僚などの胸を借り探触子走査や装置の基本的操作を習得する.②4〜6ヶ月;先輩の検査の前や後に患者に探触子をあて,種々のバリエーションとその対応方法を学ぶ.③7〜9ヶ月;大きな病変のない患者の検査を行い,実際の検査の感覚と責任感を養う.④10〜12ヶ月;病変のある患者の検査を行い経験を積む.7ヶ月以降に自分で行った検査は,全例で記述式のレポートを書き,指導技師の添削を受ける.記述式のレポートを書くことは,本人の知識の整理のためにたいへん有効な方法であるし,検査の完成度や病態の理解を検証するよい材料になる.
【おわりに】
 臨床現場での後進の養成は,適切な目標を与え,効率よく“経験”させることが重要である.